yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

黄色い花

水曜日から職場に復帰したところ、周囲には伝染さずに済んだみたいで、安心した。
私が飲んだインフルエンザの薬は、ゾフルーザだった。受診後、自宅に戻って即服用。2錠のみ。1回だけの服用だった。ウイルスの排出を劇的に消滅させるとのことで、やー、すごいですね。

今日は冷え込み、雪が降ったり止んだりだ。例年より気温が高めの日々が続いていたので、おお、これこれ!この寒さが冬や!と、納得の寒さである。
夜、国道171号線にある「餃子の王将」にて麻婆丼を食す。メニューには書いてないのですが、聞いたらやってくれました。

f:id:yukix03:20190126234620j:plain



車を買い替え、昨日、納車の日だったのだが、ディーラーさんから貰った花束。黄色い色調のお花。机の上に飾っていると、部屋の中がほんわかと明るくなる気がする。


f:id:yukix03:20190126234659j:plain






インフルエンザ

インフルエンザA型を発症した。人生初のインフルエンザだ。
やー、本当にしんどかった!
40度近い高熱、悪寒、咳、痰、関節痛、全身倦怠感。病院に行くだけで足元がおぼつかない。
繰り返しリアルな悪夢を見たり、頭痛のひどさがハンパない。
しかし、ワクチンを打っていたおかげか、高熱は1日程度で、今日はほぼ平熱になり、こうして文章を打つ事もできる。
この高熱状態が3日4日続いたらたまらんな…早く解熱してくれて助かりました。


先日撮影、夜の太陽の塔
目がピカー!と光ってます。


f:id:yukix03:20190119145903j:plain



今年はインフルエンザ大流行みたいですね。
私も、かつてネコ男氏がインフルエンザにかかった時も、ワクチンなしで平気に過ごしてました。が、今回は「…なんだかインフルエンザにかかりそうな気がするからワクチン打っておこう」と思い、野生の勘?大正解でした。
どうぞ暖かくお過ごしください!


奈良へ

はてなダイアリーからブログ移行し、ブログタイトルも一新しました。


13日、朝から奈良へ。
奈良市街を抜け、南へ。大和郡山、天理の街を抜けて、10時過ぎに、山の辺の道にある石上(いそのかみ)神宮に到着。初めて来ました。
石上神宮といえば、神剣、七支刀(しちしとう)。昔読んだ山岸涼子さんの「日出処天子(ひいづるところのみこ)」という聖徳太子の漫画のイメージが強く、一度は来てみたかったのでした。日本最古の神社の一つで、古代豪族の物部氏氏神様。

境内は緑に包まれて、マイナスイオンというか清涼な朝の空気に包まれていました。お詣りの方も沢山来られています。
神使とされる鶏さんが、縦横無尽、実に自由に闊歩してます。元気よくコケコッコー!と鳴いてくれます。


楼門へ。
楼閣の迫力が素晴らしい。


境内は、七五三のお詣りの方など、ご祈祷を申し込まれる方も多く、賑わってました。拝殿の奥に本殿があります。本殿は近代に造営されたとのこと。それまでは、奥にある禁足地を信仰の対象とされていたそうです。禁足地は今もありますが、石垣や瑞垣で囲まれ、進入は出来ません。

凛として神秘的な雰囲気のお社ですが、個人的にはあったかい感じがして、居心地が良かったです。またゆっくり来たいと思いました!


木の上に鶏さんが。


尼ヶ辻にある「がっつり亭」にてランチ。
ここは名前の通りがっつり系。定食は、ごはん食べ放題、カレールーも食べ放題という…。
勢いで注文した、チキン南蛮&海老フライ定食。もちろん「わはは、カレー!カレー!」と喜んでカレールーを貰いに行きました。

ネコ男氏はホルモン焼き定食のホルモン増し。更に単品で若鶏の唐揚げ(さっき鶏さんを見てカワイイカワイイ★と言っていたばかりだと言うのに…)を注文。
予想通り、半分を過ぎたくらいから完食出来るか不安になりましたが、なんとか私は完食しました。


西の京にある唐招提寺へ。
高僧、鑑真さまのお寺ですね。ここも初めて来ました。歴史の教科書で見たなぁ、くらいの知識で訪問。


国宝の金堂。青い空に天平の甍(いらか)が映えます。


お堂の中には、後背に小さい仏様が彫られた毘盧舎那仏、本当に手が千本近くあるという千手観音像などがありました。


屋根の四隅の柱には、隅鬼(すみおに)という邪鬼?のような彫刻が為されているそうです。

これは、その隅鬼のレプリカ石像かな。境内にいました。


開山堂には、教科書でみた鑑真大和上の身代わり像がお祀りされてます。本物は滅多にお目にかかれないので、こちらは精巧に作られたレプリカとのこと。

御影堂は修理中。


墓所がある御廟へ。
木立に差し込む苔がとても綺麗でした。


盲目となり日本に来朝され、東大寺で5年、唐招提寺で5年を過ごされ、ここに眠る鑑真大和上は、故郷である中国に帰りたいとか思わなかったのかなぁ、など、凡人である私は色々想像しました。


余談ですが、唐招提寺売店で売られていたお守りのデザインが、いずれもとっても素敵でした。(石上神宮でも七支刀お守りを買ったので今回は自重しましたが)


奈良市街地へ。
連休中ということで、大変な混みようです。
車を停める駐車場を探すだけで大変(・Д・)
ならまちに車を預け、酒蔵「春鹿」へ。ここも大繁盛。日本酒、酒粕、奈良漬を購入。
そして若草山ドライブウェイへ。若草山の頂上へ向かいます。

標高は320メートルくらいなので、ものすごく高いわけではないけれど、風が通り抜けて、すごく開放感があります。


鹿もいます。遠くの丘は、鶯塚古墳。山の頂上にある前方後円墳。5世紀のもの。


360度遮るもののない素晴らしい眺め。信貴山や三上山の方向。手前の山で見えませんが、ドライブウェイの途中で、大仏殿の屋根なども見えます。


空をとても近くに感じます。


奈良市街地を抜けて、京都へ。木津川からの夕陽。


夜ごはん。長岡京の「風来坊」。大人気の担々つけ麺専門店です。開店10分前に到着。すでに5人くらいが並んでました。開店時には、すでに十数人が行列。
ベーシックな白虎(白ごま風味)をいただきました。濃厚で美味しい。


ご馳走さまでした。
久しぶりに奈良をうろうろ出来て良かったです。また近いうちに、奈良公園をうろうろしたいな。

住吉大社

大阪の住吉大社へ。
初めてお参りします。
久しぶりに乗る南海電車住吉大社駅で下車し徒歩3分くらいで、赤い反橋(そりばし)が見えてくる。住吉大社の象徴のような橋。


なかなかの角度。ほぼ階段。雨や雪の日は別の橋を渡った方がいいですね。
現在の石の橋脚は、淀君が奉納したものだとか。


反橋の頂上ゾーンから境内方向。


手水舎にはうさぎさん。境内には大理石の撫でうさぎ像もあります。
住吉大神が祀られたのが辛卯の年、卯月の卯日なので、うさぎが神の使いとされてるんですね。


住吉鳥居。特有の四角鳥居。


今日は住吉さんの宵えびす。一年の商売繁盛を祈願する。


境内はとても広い。摂津の国一の宮なので、お正月三が日には、溢れんばかりの参拝者がやって来るとのことだが、今日は平日で空いてる方なのかな?
本宮は第一から第四まであり。
手前からお参り。こちらは第二本宮の中筒男命(なかつつのおのみこと)をお祀りしている。


一番奥にある第一本宮。底筒男命(そこつつのおのみこと)をお祀り。主に、海と禊祓いの神様ですね。お守りを見ていると、その方面が多く揃っていた。


青空と第ニ本宮の屋根。住吉造という、神社建築史上最古の様式。


今日は晴れたり曇ったり降ったり止んだり。
境内をてくてく歩き、種貸社(たねかししゃ)へ。商売の資本や知恵を得たり、子宝を授かる信仰がありますとのこと。


狛犬さん。孫子狛犬も!かわいい。


楠珺社(なんくんしゃ)へ。毎月初辰の日にお参りする初辰さんののぼりがたくさん。
左手の大きな楠が、樹齢約千年のご神木。


楠珺社。
お稲荷さんをお祀りしている。こちらは珍しくて、猫が神様のお使いなのだ。猫好き必見のお社ですね。そう、私の一番の目的はここ。


参拝者から納められた招福猫。
小さな子猫からだんだん大きなお猫さまへ…。招福猫の仕組みの詳細は長くなるので省きますが、この大きなお猫さまをここに納めるまで、なかなかの時間がかかる。
この大きなお猫さまの貫禄がさすが!大店の旦那はん、落語のお師匠さんのよう。


今日は初辰ではないけれど、せっかくなので、招福猫を購入。左手を挙げているのは人招き。右手はお金を招く。右のうさぎは本宮のおみくじ。


初辰宝船。縁起物!
猫好き&辰年生まれなもので、思わず購入。


楠珺社を出て、本宮境内の大理石?のうさぎ像を撫でたりしつつ、市戎社(いちえびすしゃ)、大国社へ。
今日は9日、宵えびすのお祭り真っ最中。すみよっさんのえべっさん。賑わってます。
商売繁盛を祈願して、福笹や飾り物、熊手などがテントで販売され、係の方が太鼓を叩いて大阪締めをして、縁起をかついでくれる。

大阪締め、とは、主に大阪で行われている手締めで、一本締めの大阪風。
「打ちましょ」で、2回手を打ち、「もひとつせ〜」で2回手打ち、「祝うて三度」でチョチョンがチョンと打つ。
私は京都府民ですが、色々な打ち上げの際に、けっこうな頻度でやったことあるので、京都でもメジャー?かもしれませんね。


さすがお祭り期間、福笹を求めた方が祈祷を頼む事が続き、ひっきりなしに、本殿にて神主さんが祝詞を奉上し、巫女さんが巫女舞をされていて、とても晴れやかな雰囲気。


1日に何回かある餅まきの時間。
どんな感じなんやろうと思い、五色の幕で飾られた餅まき台の方へ。すでに黒山の人だかりだ。
餅やお菓子を撒くのは、福娘、氏子総代さん、協賛企業のえらいさん、地元の議員さんなど。
餅まきが始まると、人垣が全体的にわーっと前へ寄せてくるので、お子さんやご高齢の方は危ないかも。中にはなかなかアグレッシブな動きのおじいさんもいたので、ちょっとびっくりしました。

かくいう私は、とりあえずお腹の辺りに中途半端に手を出してにやにやしてました。
足元にコン、と当たる感覚があり、見ると赤い福餅が。やったー。とりあえず1個ゲットしました。
その後、胸元あたりに白の福餅降ってきたので、これで紅白1セット。
そのあと、肩の上に白い福餅が。合計3個も降ってきた。ありがたい。

ちなみに、飴(たぶん純露)も撒かれていて、それが頭や額に天狗つぶてのようにベチベチッと当たる。跳ね返ってどこかに行ってしまいましたが(^ω^)


水産会社の振る舞い鍋。少し志納して、いただきます。野菜とこんにゃくの味噌仕立て。今日は気温が低いので、あったまる。


駐車場の方を見ると、大峯山から来られた修験者さんが経木の護摩焚き?の準備中。先程、大阪締めのやっているエリアでお見かけしましたが、「ここは威勢がええのう!ワッハッハッ!」と豪快に笑っておられて、天狗のようでした。

えべっさんの福々しく賑々しい祝祭空間はもちろんのこと、全体的にとっても楽しいお社でした。


御朱印


梅田に戻り、「インディアンカレー」のカレーを食す。見た目はライトな色合いですが、食べてみると、けっこうスパイシー。


やー、これが不思議なんですよね。私にとっては思わず水をがぶ飲みするスパイシーさなのに、どういうわけか舌の上では甘く感じる。からい!でも甘い。からいのに甘みがある。これは癖になりますね。


今宮えびすや、祇園のえびすさんには行ったことがあるけれど、住吉大社えべっさんは初めてでした。住吉さんの方はあまり混んでなくていいですね。今夜は十日えびす。盛り上がっていることでしょう。
また行きたいな。

大原野神社

昨日の朝、義実家へ行った後、私の実家の氏神様である大原野神社へ初詣。奈良の春日大社の神様を勧請し、京春日と呼ばれている。


空は快晴。実に気持ち良いお天気だ。参道から見える青空が清々しい。


鯉沢の池。
水面に映る空が綺麗。


手水舎前の鳥居。境内は昨年の大きな台風の影響で、屋根が飛んだり木が倒れたり被害が出た様子。ブルーシートが痛々しい。


久々にお詣り。本殿から境内を臨む。右側では焚き火。


春日大社の神様なので、狛犬ではなく狛鹿。向かって左側は角なし、右側は角あり。こちらは角なしの狛鹿さん。目はガラス?玉?になっている。



社務所で購入したお守り。色々あったがら気になった「ちえまもり」を。デザインが鹿で可愛い。本当は小さなお子様向けのお守りだと思うが、記憶力や智慧を授かりますようにとの願いを込めて。

私が生まれた時からずっと、しょっちゅうお参りに来たり、遊びに来たり、本当にお世話になりました。また来ます!


本日の夜、「天下一品」へ。繁盛してました。

こってりラーメンのスープライスセット。
明太子と海苔のごはんに、余ったスープをかけていただきます。これが蠱惑的な美味さ。ご馳走様でした。

明日は仕事はじめ。

初春

謹賀新年。
2019年のはじまりですね。

朝、義実家へ。義父と義兄一家が氏神様へ初詣に行く間に、宴会の準備。お雑煮は京風の白味噌に丸餅。高校生の甥っ子がビックリする量の餅を食べる。さすが育ち盛り。こないだまで子どもだったのになぁ。神木隆之介に似てきた。


お昼過ぎ、竹林を通り抜け、姪っ子と長岡天満宮へ。本殿への参拝の行列がビッックリする長さ。確実に1時間から2時間近くは並ぶだろう。
「こりゃちょっと無理やわ。牛さんの頭だけ撫でさせてもらお」と、姪っ子と境内の撫で牛像の頭を撫でて、本殿でのお参りは諦める。また近いうちに改めて。
境内の八条池へ。白鷺、青鷺がいました。


夜は義妹一家も来て、焼肉サミット。
近くの氏神さまの福笹。来年のお正月まで、家に飾ります。
今年もよろしくお願いいたします。

大晦日

晦日
先日、初雪が降った。しかし積もらず。気温は低いが穏やかな空模様。

朝8時開店の肉屋さんへ。朝イチというのにすでにお客さんはそこそこの入り。お正月のお肉を購入。高校生のアルバイトさんたちが沢山入っていて、私たちの注文をきいてくれる。コレ品名覚えるの大変だけど、若いからスッと覚えられるんだろうな。うらやましい。

無事にお肉を購入し、続けざまにスーパーへ。こちらも朝から大入りだ。
そして「ガスト」に立ち寄り、モーニング。
朝からやってるの知らなかったな。スープとドリンクは飲み放題。

こちらも朝から沢山のお客さん。年末年始だから、いつもより多いのだろう。スタッフさんが大変そうでした。

夜、義実家にて卓上天麩羅を食し、皆で紅白歌合戦をあぁだこうだ言いながら鑑賞。今年は実父の死や、大阪北部地震、大型台風と、色々な大変な事があったが、いいことも沢山ありました。こうして無事に年を越せるのも、全て周りの方々のおかげです。ありがとうございました。
来年もよろしくお願い申し上げます。良いお年を!