yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

長命寺

翌日、土曜日の朝。
琵琶湖は薄グレーの世界。

f:id:yukix03:20201011143204j:image

 

お楽しみ。ホテルの朝食。
普段はビュッフェですが、新型コロナウイルス対策として、洋食のセットに変更されています。
まず供される飲み物たち。

f:id:yukix03:20201011143229j:image

 

そして、パンプキンスープ、パン(クロワッサンとフレンチトースト)、サラダ、ヨーグルト。

f:id:yukix03:20201011143247j:image

パンプキンスープ好きの私としては小躍りですね。ビュッフェだったらおかわり3杯はしていることでしょう。

 

そして、ふわとろオムレツ、ポテト、ベーコン、ウインナー、ロマネスコ

f:id:yukix03:20201011143312j:image

中央の赤いのは近江八幡名物の赤こんにゃく。赤いので唐辛子?と思われるかもしれませんが、辛くはなく、ミニ酸化鉄という成分によるそうです。通常のこんにゃくより、私はこっちの方がなめらかな食感で好きですね。

 

さて、そろそろ部屋からの風景も見納め。
おっ、さっきまで隠れていた山が、その姿を現してくれました。雲の隙間に青空も。

f:id:yukix03:20201011143400j:image

本日の行き先も、ネコ男氏セレクト。
近江八幡市にある西国三十三所第三十一番札所、長命寺へ向かいます。


朝方の青空は一瞬で、再び激しく雨が降る中、近江大橋を渡り湖東へ。

走ること約1時間ほどで、近江八幡市に入りました。標高333mの長命寺山の山腹まで、山道を登ります。

山裾には日吉神社と宿坊がいくつかありました。落ち葉がたくさん散らばっており、道は広くはありません。


雨は霧雨のような小雨になり、長命寺の駐車場に到着。我々と入れ替わりに、参拝者の車が去っていきました。他に気配はなしです。

 

あっ!亀さん出た。石碑背負うタイプ。どうして亀なんでしょうね。

f:id:yukix03:20201011143531j:image

総持寺にもありました。あちらは耳と牙がついてましたが、こちらは実物に近いタイプ。

 

レストハウス。雨のせいもあり寂しげな雰囲気。そして彦根竹生島行き船の看板をガン見中のネコ男氏。

f:id:yukix03:20201011143909p:image

 

ここを越えて先を行くネコ男氏の「うおぉ。すげぇー!」という歓声が聞こえて来ました。
慌てて追いつくと…。

 

f:id:yukix03:20201011143947j:image

ひゃーー。これはスゴイですわ!

雨に濡れた石段の遥か上に、冠木門が見えます。

 

これは振り返ったところ。石段は下の方から続いており、808段あるそうです。

f:id:yukix03:20201011144015j:image
昔の巡礼者は、竹生島から船でやって来て、歩いて登って来た。すごいですね…。

 

それでは早速、登り始めます。私はビニール傘を杖かわりに。石段はなかなか急な角度ですが、去年行った和歌山新宮市の神倉神社の急峻過ぎる石段と比べたら、手すりもあるし、ちゃんと石段になってるし、ありがたい。

 

聖徳太子禮拝石。

f:id:yukix03:20201011144046p:image

長命寺聖徳太子が開祖と言われています。
武内宿禰(たけのうちすくね)公が、この地の柳の木に長寿祈願を彫ったところ、300歳まで生きたといわれています。長命寺の名称は、ここから来てるようです。いや長命にも程があるな300歳て。宿禰公もお願いしたもののビックリしたんではないでしょうか。「うーん。100歳ちょっとくらいで良かったんやけど。まだまだヤバいくらいに高速で石段登れるわワシ…」とか思ったんじゃないかと。

 

後に聖徳太子がこの地に来た際に感銘を受け、十一面観音を彫り、安置されたそうです。


参道の大樹が素晴らしい。
霧?もや?で白くけぶり、神秘的な雰囲気が高まります。

f:id:yukix03:20201011144726p:image

 

冠木門に到着。

f:id:yukix03:20201011144811j:image

 

手水舎。

f:id:yukix03:20201011144952j:image

 

ここからもう少しだけ石段があります。

f:id:yukix03:20201011145024j:image

 

琵琶湖が見えてきました。

f:id:yukix03:20201011145056j:image

 

本堂下の石組みが、パズルをぴったり合わせたみたいで、すごいですね。

f:id:yukix03:20201011145118j:image

 

ここは古いお札などが納められていました。

f:id:yukix03:20201011145141p:image

 

気になる立体的な絵馬が。2柱の白い龍神と、仏様。文字が読めないので分からないですが、竹生島の後に巡礼に来たのであれば、ひょっとして弁天様とか?

f:id:yukix03:20201011145204j:image

 

三重塔。

f:id:yukix03:20201011145237p:image

 

閼伽井堂。中を覗いてみると、正面に小さめの千手観音像。下は水がありました。

f:id:yukix03:20201011145258j:image

 

護摩堂。

f:id:yukix03:20201011145316j:image

 

やはり、我々以外に参拝者の姿はありません。

f:id:yukix03:20201011145340j:image

 

境内にあった屋根瓦っぽい置物。よく見ると亀。ダブル亀。しかも下の方は耳ありで、総持寺の亀さんを彷彿とさせる表情。

f:id:yukix03:20201011145359j:image

 

本堂。室町時代の建立です。どっしりとした落ち着いた佇まい。

f:id:yukix03:20201011145433p:image
内陣中央には秘仏である観音様をおさめた厨子があり、左右に毘沙門天不動明王
ご本尊は厳重な秘仏で、前回は2009年に、61年ぶりにご開帳されたそうです。

 

スイーツ巡礼のご案内。お参りとスイーツのセット、なんかいいですね。

f:id:yukix03:20201011145500j:image

 

本堂で購入。近江八幡発祥の「飛び出し坊や とびた君」の交通安全お守り。とびた君ファンの私としては見逃せないコラボアイテム。

f:id:yukix03:20201011150146j:image


本堂のすぐ西側にある三仏堂。

f:id:yukix03:20201011145520j:image

渡り廊下で繋がってます。

f:id:yukix03:20201011145537p:image

 

廊下にあった小さな祠。「○痘神(○部分の漢字がわからず)」とあります。

f:id:yukix03:20201011145559j:image

 

護法権現社。草創に関わる武内宿禰公をお祀りしています。

f:id:yukix03:20201011145620j:image

 

お寺の方から「お時間があれば、奥の石段の上へどうぞ。眺めがいいですよ」とのご案内をお聞きしました。雨も上がり、薄く霧がかった中、行ってみたいと思います。

f:id:yukix03:20201011145653p:image

 

右は鐘楼かな?左は如法行堂。  

f:id:yukix03:20201011145714j:image

山の中へ。太郎坊権現の看板が見えてきました。
「おおっ!天狗さんやっ」とボルテージ急上昇。

f:id:yukix03:20201011145758p:image

 

ダキニ天尊のお社。お稲荷さんですね。

f:id:yukix03:20201011145837j:image

 

開けた景色の場所に出てきました。

f:id:yukix03:20201011145917j:image

 

下から見たところ。大きな岩がありますね。

f:id:yukix03:20201011145946j:image

太郎坊権現祠への拝殿。
ここからちょっと急な石段を登ります。

f:id:yukix03:20201011150014j:image

太郎坊権現。
長命寺の総鎮守。普門坊という超人的なお坊さんが、お寺を守護するために、天狗に変じたものといわれています。

f:id:yukix03:20201011150054j:image

 

祠から振り返ると、大きな岩と琵琶湖の景色が広がっています。とても清々しく、気持ちがいいです。

f:id:yukix03:20201011150119j:image
太郎坊権現がお祀りされるのもうなづけますね。

ここから琵琶湖へフワッと飛んで行かれる姿が想像出来そう。


素晴らしい場所でした。本堂への道を戻ります。

f:id:yukix03:20201011150243p:image

さて、ここから最後の目的地へ。
続く!

f:id:yukix03:20201011150320j:image

 

 

琵琶湖ホテルと近江牛堪能な夜

瀬田の建部大社から車で約15分、琵琶湖畔に佇む客船のようなデザインの琵琶湖ホテルに到着しました。

 

エントランス。

f:id:yukix03:20201011141933j:image

 

お洒落な雰囲気のイタリアレストラン。

f:id:yukix03:20201011141954j:image

ほー。ラグジュアリーですなぁと呟きながらフロントへ。感染症対策で、検温と消毒後、受付。
gotoキャンペーン利用の方が多く、けっこう混んでました。

 

受付で、地域振興クーポンをもらいました。

f:id:yukix03:20201011142040j:image

今回は4000円分あります。キャンペーン参加の店舗で使えます。ネットで大津市内のリストなどを見ると、普通のコンビニやドラッグストアなどなど、日用品のお店が多いかな。


せっかくなので、琵琶湖ホテルの売店で「麒麟がくる」の日本酒と「鮎家」の昆布巻きなどを買い、義父へのお土産ということで、全部使い切りました。

 

部屋は最上階の12階。廊下の窓は、客船ぽい円窓。

f:id:yukix03:20201011142132j:image

 

大津市内が見えます。

f:id:yukix03:20201011142203j:image

 

今回のお部屋。ラグジュアリーフロア「Aqua」。

水をイメージした内装。

f:id:yukix03:20201011142232j:image
f:id:yukix03:20201011142235j:image

 

窓の外は琵琶湖。
晴れていたらまた違う景色なんでしょうね。

f:id:yukix03:20201011142255j:image
左下に停泊しているのは、琵琶湖周遊船のミシガンとビアンカ。台風の影響で休止してると思われる。

 

お部屋にはコーヒーメーカーがあり、4つの味のコーヒーカプセルが用意されていました。
他に冷蔵庫の飲み物は全て飲んで良し。(缶ビールやお茶、コーラなど)
早速、家から持参したバターどら焼きで、コーヒータイム。

f:id:yukix03:20201011142322j:image

 

ホテル内の温泉へと、いそいそと向かったネコ男氏をよそに、夕方の琵琶湖を撮影。ちよっとだけ夕焼けが見えました。

f:id:yukix03:20201011142346j:image

 

すっかり夜の帳が降りようとしています。

f:id:yukix03:20201011142409j:image

 

夕食は外へ。
雨降る中、琵琶湖ホテルから歩いてすぐの所へ。
途中、歩道橋の上から京阪電車とレトロな建物が見えて来ました。

f:id:yukix03:20201011142437j:image

すごい、何あの建物!と話していると、そこが目的地でした。旧大津公会堂の1階です。

f:id:yukix03:20201011142503j:image

 

手すりとランプ。懐かしい感じ。

f:id:yukix03:20201011142521j:image

 

奥に煌々としたお店の気配。

f:id:yukix03:20201011142540p:image

近江牛ステーキとがぶ飲みワイン ニクバル モダンミール」。近江牛のグリル&バー。店内で知りましたが、京都内にもたくさん支店がある精肉店「やまむらや」のお店なんですね。

f:id:yukix03:20201011142610p:image

 

おすすめステーキ部位一覧。どこが何の肉なのか、分かりやすい。

f:id:yukix03:20201011142636j:image

 

サッポロ黒ラベルとお通しの生ハム。今まで食べた生ハムとは別もの。牛刺のよう。極薄の近江牛で、食べると確かにハムっぽい塩味が。そして口の中であっというまに溶けてゆく。

f:id:yukix03:20201011142656j:image

 

アンチョビ入りポテトサラダ。上の半熟卵にスプーンを入れると、とろとろの黄身が溢れ出します。ポテトはクリーミーで、もちろん美味しい。

f:id:yukix03:20201011142716j:image

 

近江牛三種盛り。オニオンが効いたソースもよし。塩で食べると、お肉のジューシーさがダイレクトにくる。

f:id:yukix03:20201011142738j:image
あと、ソーセージに、マッシュポテトと、これでもかと大量に粒マスタードが盛られてるのが個人的に嬉しい。粒マスタードはなんぼあってもええですからね…!


当然、お酒が進むわけで…ネコ男氏はこの時点で生ビール3杯目。私もサングリアを注文してみたり。

追加で注文。ウチヒラ。ももの赤身。

f:id:yukix03:20201011142835j:image

 

マルガリータピザ。
トマトの存在感が秀逸。ほどよい酸味。チーズは控えめ。非常にさっぱりしていて、薄めのクリスピーな生地がまたいい。

f:id:yukix03:20201011142858j:image

大満足でした!

f:id:yukix03:20201011142926j:image

 

そして琵琶湖ホテルに戻り、館内温泉「瑠璃温泉」にて、湖岸の風も心地よい露天風呂やロッキーサウナを楽しんだ後、部屋からベランダの様子を眺めました。

f:id:yukix03:20201011143016j:image

残念ながら小雨まじりで、ベランダは到着時からびしょびしょなので、窓から外に出ることは出来ませんが、湖西の夜景、なかなか美しいです。

 

建部大社・再び

瀬田の唐橋を渡り、建部大社に到着。

今年の1月頃にお参りしました。また行きたいなと思っていましたので、嬉しいです。

f:id:yukix03:20201011011418j:image

15時過ぎで、台風による雨天。参道ですれ違った地元の方以外、他に参拝者の気配はありません。

 

神門をくぐります。

f:id:yukix03:20201011011450p:image

 

雨に濡れた境内。三本杉と拝殿。

f:id:yukix03:20201011011517j:image
見事に貸し切り状態。

f:id:yukix03:20201011011530p:image

 

拝殿脇の狛犬さんたち。

f:id:yukix03:20201011011557j:image
f:id:yukix03:20201011011602j:image

拝殿の奥。
本殿に日本武尊、権殿に大己貴命をお祀りする近江国一之宮。惚れ惚れするような建築美。

f:id:yukix03:20201011011627j:image


ネコ男氏はどこに行ったのか?と後ろに回り込むと、さざれ石などの石の写真を真剣に撮影していました。

f:id:yukix03:20201011011701j:image

 

本殿を囲むようにお祀りされている境内社も、一つ一つがお手入れされていて、いいですね。

f:id:yukix03:20201011011731j:image
f:id:yukix03:20201011011736j:image

 

絵馬所。はまぐり形のものは、中に書いた祈願を他の人に読まれる事がないですね。

f:id:yukix03:20201011011805j:image
f:id:yukix03:20201011012143p:image


八柱神社

f:id:yukix03:20201011011837j:image

 

縁結びの大野神社。

f:id:yukix03:20201011011857j:image

 

桧山神社遥拝所。建部大社と隣接して、桧山神社があります。そちらの方向を向いているんですね。

f:id:yukix03:20201011011921j:image

さて、さっきからネコ男氏の姿がどこにもないが?と思っていると、すでに石の撮影を終え、境内の椅子でスマホを見ている様子。

f:id:yukix03:20201011011957j:image

彼はお寺寄りのひとなので、神社はあまりくまなく見たい方ではない様子。
というわけで、遠慮なく(笑)一人で回ってみます。
そして、ぽつぽつと参拝の方が来られました。このお天気の下、よく来たね…とまるで神社の職員さんのような気持ちになりました。

 

神水。綺麗なお姉さんがサッと来られて、お水を汲んで行かれました。私もペットボトル持ってくれば良かったです。

f:id:yukix03:20201011012031j:image

ネコ男氏に待ちぼうけを喰らわせないうちに、そろそろおいとま。

f:id:yukix03:20201011012100j:image

建部大社を後にし、「いつか泊まってみたい」と20歳くらいから思っていた、大津の琵琶湖ホテルへ向かいます。
続く!

f:id:yukix03:20201011012118j:image

 

 

正法寺

ザバザバと雨降る中、車は山の上へ上へ。


こんな天気のときに、山のお寺へ行くひとなんているのかな。と自分たちのことを完全に棚に上げて急峻な坂道を登っていくと、歩いて降りてくる人がいました。つまり歩いて登ってたということですね。頭が下がります。

 

標高443mの岩間山の上の方にある西国三十三所、第十二番札所。正法寺に到着。通称、岩間寺

f:id:yukix03:20201011002215j:image
駐車場に車を止め、参道を降ります。石灯籠の立ち並ぶ参道は軽く坂道。


おっ!こちらにも、ぼけ封じ観音様。

f:id:yukix03:20201011002327j:image

三十三所巡りをしていると、ぼけ封じ観音様をよく見る気がします。

「ぼけ封じ三十三観音」というのがあるんですね。そのうちネコ男氏が「今度はこっちも」と言い出しそうな気がする。
私はもともと神社仏閣巡りをやってますが、どちらかというと神社寄り。でもネコ男氏は完全にお寺寄りですね。面白いです。

 

白姫龍神

f:id:yukix03:20201011002437j:image

f:id:yukix03:20201011002454j:image

由緒書きを見ると、白山から勧請された龍神様ですね。崇めると美女になるとは…念入りにお願い申し上げたい。

 

山門はありませんが、鋳造の仁王様が両脇を守ってらっしゃいました。

f:id:yukix03:20201011002527j:image

「黒い!」「実に黒いですね!」と連呼しながら、いいアングルを探しつつ撮影させてもらいました。グラビアカメラマンの気持ちになりました。

f:id:yukix03:20201011002602j:image
f:id:yukix03:20201011002556j:image

 

参道を進むと、最初に目に飛び込んでくる立派な銀杏の木!

f:id:yukix03:20201011002645p:image

 

大樹の下にある稲妻龍王社。もうお名前がカッコいいですね。

f:id:yukix03:20201011002724j:image
f:id:yukix03:20201011002719j:image

さっさと本堂へ向かうネコ男氏をよそに、こちらの祠に釘付け。

 

本堂。

f:id:yukix03:20201011002756p:image
元正天皇の病気平癒に功を為した泰澄上人が、養老6年(722)に、岩間山の桂の大樹から千手陀羅尼を感得し、等身の千手観音を刻み、天皇の念持仏である観音像を胎内に納め祀ったのが、始まりとされているそうです。

 

本堂前。
ご本尊は三重の厨子の中にあり秘仏。御前立がお祀りされていました。とてもお優しい顔立ちで、雨のしっとりした風情と相まって、ほんわかした気持ちになれました。

f:id:yukix03:20201011002839j:image
毎夜、厨子を抜け出して、百三十六地獄を駆け巡り人々を救済し、日の出とともに岩間山へ戻ってこられるので、汗だくになっているといわれ、「汗かき観音」とも呼ばれているそうです。

ちなみに、本堂近くにある池は、松尾芭蕉が「古池や 蛙ととびこむ 水の音」の有名な一句を読んだとか。

 

夫婦桂。泰澄上人が観音様を刻んだ桂の木から再び芽生えたという謂れのある霊木。

f:id:yukix03:20201011002911j:image

護法龍王拝殿。

f:id:yukix03:20201011002938j:image
白姫龍神といい稲妻龍王社といい、ここは龍神様がたくさんお祀りされているんですね。

 

境内には、お寺の方と我々以外、ひとの気配はありません。

f:id:yukix03:20201011003017j:image

 

八大龍王堂。

f:id:yukix03:20201011003039j:image

 

霧が出ており、幻想的でした。

f:id:yukix03:20201011003120j:image

勧請縄のようなものがありますね。この先に護法善神遥拝殿がある様子。日本一の長寿の桂の木も、谷の中にあるそうです。
この山道を下って行くと、山の下の方にあった奥宮神社の方へ繋がっているのかな?

 

不動堂。

f:id:yukix03:20201011003157j:image

 

稲妻龍王社に戻ってきました。こちらの大樹は、火伏せの銀杏と呼ばれているそうです。
うーん、やっぱりいいですねぇ。

f:id:yukix03:20201011003242j:image

大師堂。

f:id:yukix03:20201011003318j:image

 

雨降る中、駐車場へ戻ります!

f:id:yukix03:20201011003353j:image

 

最後、振り返って撮影。雨を受けて、火伏せの大樹が瑞々しい。晴れの日はもちろんいいけど、雨の日もオツなもの。

f:id:yukix03:20201011003536j:image

優しい感じの観音様と、龍神のお寺でした。

 

ちなみに、御朱印の左上にある、観音様に向かって鬼が「ハハーッ!」と平伏している絵と、全く同じ絵馬もありました。

f:id:yukix03:20201011011249j:image

岩間山を降りて、市街地に戻って来ました。

宿にチェックインする前に、もう一ヶ所、どこかに行くことになりました。
というわけで、次は私のリクエストで、再訪したい神社へ。
続く!

 

 

 

 

滋賀へ

金曜日から、gotoキャンペーンを利用し、泊まりがけでお隣の滋賀県へ行って来ました。  

1ヶ月前に予約したものの、このたび台風が発生…。

「あちゃー」でしたが、とりあえず出発。お天気は、当然ながらガッツリ雨です。


西国三十三所の一つでもあり、昔から一度行って見たかった、琵琶湖の北部にある竹生島へ。
…と思い、近江今津にある竹生島航路の乗り場に着いたものの、出航するかどうかは出港時間の30分前に決まるので、待機。

f:id:yukix03:20201010211426j:image

事務所内はものものしい雰囲気。うんうん。私が事務所の人ならば「今日は台風近づいてるし、竹生島へ渡りたい人はないやろ……って、来た!!」と思うな。なんかすいません。
しかし朝イチの便は出港したようなので「行けるかも」と思ってましたが、残念無念、欠航となりました。


船着場の真ん中より左側、うっっっすらと竹生島の島影が見えます。

f:id:yukix03:20201010211509j:image
竹生島 ああ竹生島 竹生島 (yukix心の俳句)


薄グレーの湖面を眺めつつ、リベンジを誓う我々でありました。


というわけで、湖西道路を南へ。
途中、白髭神社の湖中の鳥居が見えてきました。車の車窓から必死で撮影。

f:id:yukix03:20201010211539j:image
車がビュンビュン走っているのですが、道路を挟んだ神社の境内から、横断禁止を無視して鳥居の方へ渡ってくる人が。禁止の立て看板まであるので渡る人が多いと思われますが、あの辺はほんとに危ないので勘弁して欲しいですね…。


浜大津までやって来ました。この辺は京都市内からは電車ですぐなので、馴染みのある場所に戻ってきたなー、という感じです。
お昼ご飯。「天下ご麺」へ。
間接照明のムーディーかつシャレオツな店内でした。

f:id:yukix03:20201010211641j:image
海老味噌ラーメン。
チャーシューはホロホロでプリッとジューシー。好きなタイプ。メンマは15センチほど長いものが1本、タケノコぽい食感で、酸っぱさを感じない。
私が今まで食べた海老系ラーメンの中で、一番美味しかったです。スープを一口飲むと、海老の風味がブワッと広がり、味噌はそれを控えめにサポートしている感じ。
他にも色々な味があったので、また来店してみたい。


竹生島に渡る事が出来なかった我々は、主人ネコ男氏のセレクトで、新たな目的地を決定。
滋賀と京都の県境にある、西国三十三所札所のひとつ、正法寺(通称、岩間寺)へ向かいました。  
松尾芭蕉ゆかりの地で、厄除け、雷除けの「汗かき観音さん」と呼ばれるご本尊がおわすお寺です、


続く!

f:id:yukix03:20201010211953j:image

バターどら焼き

思わず買ってしまった。

f:id:yukix03:20201008204820p:image

鬼滅の刃と日清ラーメンのコラボ。3個1口でフタ止めフィギュアが当たる。
くじ運最弱なので当たる気がしないけれど…よもや、よもやだ!を狙って応募しました。当たるといいな。


そして、ネコ男氏が仕事関係の方から頂いたお菓子。
なんだなんだと包みを開けると、バターどら焼きがお出ましになりました。

f:id:yukix03:20201008204844j:image
まー、綺麗などら焼き。
バターどら焼きって何じゃらほい。
1個食べてみました。
どら生地と粒あんの間に、ペーストタイプのバターが入っていました。名古屋の小倉トーストみたいな感じね。最近、よく「あんこバター」の組み合わせを見かけますね。


ふむふむ。粒あんの甘味のはざまに、香り高いバターよ風味。あんこの邪魔をしない絶妙の量なのでしょうね。
美味しゅうございました!

三室戸寺

車で30分ほど走り、宇治市三室戸寺に到着。
西国三十三所第十番札所です。

f:id:yukix03:20201004221530j:image

約1200年前、光仁天皇の勅願により三室戸寺の奥、岩渕より出現された千手観音をご本尊として創建されました。


入ってすぐ左手に、新羅大明神の社がありました。
大津の園城寺新羅善神堂を勧請したものだそうです。

f:id:yukix03:20201004221559j:image

 

山門。

f:id:yukix03:20201004221618p:image


参道の側に庭園があります。奥の方は、ツツジシャクナゲの花が満開の時期にのみ開園されます。

f:id:yukix03:20201004221645j:image

 

石段を登って行きます。

f:id:yukix03:20201004221707p:image

 

霊泉、不動水。

f:id:yukix03:20201004221721j:image

 

石段を登るとすぐ目に飛び込んでくる宇賀神像。

f:id:yukix03:20201004221737j:image
耳を触れば福運、髭を触れば健康長寿、尻尾の先を触れば金運にそれぞれご利益があるそうな。

f:id:yukix03:20201004221758j:image

私は真っ先に尻尾の先を触りました(笑)。

 

後ろ姿。

f:id:yukix03:20201004221817j:image

 

本堂。
蓮の鉢がたくさん並んでいました。

f:id:yukix03:20201004221840p:image

 

本堂前に気になるものが。いいですねぇ。
福徳兎。なんだかずんぐりしてて可愛い。

f:id:yukix03:20201004221901j:image
球体の中に玉子形の石があり、それを立てると足腰健全だそうです。早速やってみました。ちゃんと立ったので、しばらくは足腰は大丈夫かな。

f:id:yukix03:20201004221914j:image

 

勝運の牛。口の中の玉に触ると勝運がつくそうな。ネコ男氏が手を入れてます。

f:id:yukix03:20201004221932j:image

 

大型線香。色々ありますね。私は身体健全にしておきました。

f:id:yukix03:20201004221950j:image

ご本尊はニ臂の千手観音。秘仏なので、こちらにもお前立が安置されているそうです。

f:id:yukix03:20201004222012p:image
f:id:yukix03:20201004222020j:image

 

びんずるさん。かなり触られているご様子。

f:id:yukix03:20201004222033j:image

びんずるさんの近くにあった絵馬。

f:id:yukix03:20201004222047j:image

 

勝運の牛の絵馬。

f:id:yukix03:20201004222102j:image

 

ふと振り返るとウサギさんが見えるのが、なんだか和む境内。

f:id:yukix03:20201004222124p:image


本堂右手へ。

f:id:yukix03:20201004222148p:image

 

三重塔。

f:id:yukix03:20201004222209j:image

 

本堂前に戻り、椅子に座りほっこり。
蓮が咲いている時期は、極楽浄土感がすごそうです。

f:id:yukix03:20201004222229j:image

 

石段を下ります。

f:id:yukix03:20201004222258p:image

宇賀神や福徳兎など、なかなかエンターテインメントに富んだお寺で、興味深かったです。

 

帰途、「なか卯」にてランチ。親子丼としらすすだちうどん(小)。なか卯の親子丼は、やっぱり美味しいのですが、すだちうどんもなかなかの美味しさでした!

f:id:yukix03:20201004222318j:image

お参りを終えた日曜日、夕方、主人ネコ男氏がぼそぼそと「京都もそうやけど、日本のお寺ってな、ものすごい昔から、沢山、残ってるわけやろ。改修したり立て直したりしながら。そういうのが今も見る事が出来るってスゴイなぁ」としみじみ感想を漏らしていました。私も同感です。
良い休日でヨカッタヨカッタ。

f:id:yukix03:20201004222337j:image