土曜日、大型連休初日。
風が強いですが良いお天気でしたので、近場を散策しました。
長岡京図書館に行ったところ、道路脇の牡丹桜が、びゅうびゅうと吹く風に花弁を散らされていました。
桜吹雪にまかれながら撮影。
ふと道路の向こう側を見ると、長岡天満宮の方が、なんだか赤い。
名物のキリシマツツジが満開を迎えていました。というわけでお参りです。
大鳥居前から境内に続くキリシマツツジの道。
沢山の方々で賑わってました。
目にも鮮やか。沢山の株が一斉に花開き、生気が漲ってました。
菖蒲もそろそろかな。
境内では、猿回しも上演中。小梅ちゃんという女の子のお猿。猿回しで女の子は珍しいそうです。ハイッ!と片手を挙げたポーズが素敵でした。
焼きタケノコの屋台も。
本殿エリアに続く石段。木漏れ日が綺麗でした。
本殿エリア。今日も拝殿の扉が開かれ、本殿の奥まで拝見出来るようになってました。
参道を戻ると、若武者の格好をした小さな男の子が、石段の下でご家族に囲まれ、プロのカメラマンに撮影されていました。5月の節句の撮影でしょうか。可愛かったです。