yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

大神神社

葛城から車で走ること約30分。
高さ32m余りの大きな濃い灰色の鳥居が見えてきます。初めて見ると「おぉ!」とビックリします。

2019年最後の遠征?を〆るのは、やはりここでしょう。大和一之宮、大神(おおみわ)神社。

f:id:yukix03:20191221211032j:image

お正月の迎春準備ムード。見事な門松です。

7年ほど前に、お参りに来ました。その時はJRを乗り継いで来たので大変でした。今回は車で、運良く鳥居に最も近いエリアに駐車出来たので、ラッキーでした。


境内図。

f:id:yukix03:20191221211212j:image

それでは鳥居をくぐります。

f:id:yukix03:20191221211252j:image

 

参道。

f:id:yukix03:20191221211406j:image
午前10時頃だったと思います。木々の間から日の光が差し込み、何ともいえず清々しい気持ちになりました。

境内を掃き掃除する方々が、参道を美しく整えて下さっています。

f:id:yukix03:20191221211540j:image

 

祓戸神社。ここに参拝して清めてもらってから、お参りです。

f:id:yukix03:20191221211524j:image
お社の手前の台に、お酒と生卵がお供えされていました。そうだった、この大神神社の神様は蛇体の神様とされているので、お参りの際には生卵とお酒をお供えするのが習わしです。

 

手水舎。蛇ですね。

f:id:yukix03:20191221211622j:image

 

拝殿エリア前。手前の立派なしめ縄が、蛇に見えてきました。

f:id:yukix03:20191221211646j:image

 

拝殿。
1664年に、徳川家綱公により再建。

f:id:yukix03:20191221211718p:image
ここは、三輪山そのものを御神体とし、本殿は設けず拝殿奥の三ツ鳥居を通して参拝するという、古代祭祀の形が現在まで伝えられています。

拝殿前に近づくと、なんだか迫力を感じます。迫力というか包まれる感じというか。

 

自祓い串。ありがたく使わせてもらいました。

f:id:yukix03:20191221211824j:image

 

巳(み)の神杉。

三輪の神様の化身である白蛇が棲むことから、名づけられた御神木。生卵とお酒が沢山お供えされていました。

f:id:yukix03:20191221211914j:image

 

社務所エリアに形代(かたしろ)があったので、書かせてもらいました。年末の大祓の時にお焚き上げしてもらえるみたいです。

f:id:yukix03:20191221211937j:image
自分の身体で調子の悪い所もなでると良いとのことだったので、「風邪引いたら咳が長引くからなぁ」と思い、喉のあたりをサワサワしておきました。

 

境内社を回ってみます。
以前は、境内社の存在に気づかず、比較的すぐに帰ってしまったので、もったいない事をしました。

神宝(かんだから)神社。
熊野三山の神々を祀る。

f:id:yukix03:20191221212005j:image

古くよりお宝や財宝を守護する神として信仰されている。

f:id:yukix03:20191221212022j:image

 

祈祷殿・儀式殿。

f:id:yukix03:20191221212040j:image
平成9年に竣工した檜を用いた木造の社殿。ちょうど祈祷が始まっていました。手前の可愛いのは、なでうさぎ。すぐ横に現物らしきものがある小屋があったのですが、ベニヤ板か何かで覆われていて、見る事は叶わず。


くすり道。

f:id:yukix03:20191221212127j:image

薬の神様、狭井(さい)神社への参道で、薬業関係者奉納の薬木、薬草が植えられています。

f:id:yukix03:20191221212203j:image

静かで落ち着いた雰囲気。

f:id:yukix03:20191221212227j:image

 

磐座神社。
社殿がなく、神の鎮まる堅固な岩をご神座として、少彦名神(すくなひこなのかみ)を祀る。

f:id:yukix03:20191221212254j:image

 

狭井神社
三輪の神様の荒魂(あらみたま)を祀る。病気平癒の信仰が深いそうです。

f:id:yukix03:20191221212314j:image

 

境内には、薬井戸という霊泉があり。

f:id:yukix03:20191221212436j:image

万病に効くという薬水が湧き出る井戸。

f:id:yukix03:20191221212503j:image

コップがあります。滅菌機能の棚に入ってました。
というわけで、ありがたく一杯頂きました。

f:id:yukix03:20191221212550j:image

 

三輪山登拝口。
御神体三輪山へ登拝する事が出来ます。

f:id:yukix03:20191221212621j:image
この狭井神社で申し込み、約束事を守り、敬虔な心で、時間内に戻ってくること。
登拝中は、写真や動画の撮影、水分以外の飲食は禁止。
今回の奈良行で、迷いました。一番に大神神社に来て朝から登拝するかどうか。
今回は葛城の方にも行きたかったので、登拝はまたの機会にしようと思います。

 

狭井神社から久延彦神社へと向かう途中、展望台がありました。大和三山二上山、そして大神神社の大鳥居も見えます。

f:id:yukix03:20191221212728j:image

 

久延彦(くえひこ)神社。
知恵の神様。古くから「鳴宮」とも言われ、受験合格や進学、就職の安全にご利益があるそうです。

f:id:yukix03:20191221212828j:image

御本殿前。

f:id:yukix03:20191221212957p:image

御祭神の久延毘古命(くえびこのみこと)は、「山田の曽富騰(そほど)」と申し、「山田の案山子(かかし)」であられます。「足は歩かないけれども、天下の事を尽く知る神」のだそうです。
案山子の神様、初めて知りました!

f:id:yukix03:20191221213132j:image

 

大神神社拝殿エリアに戻り、神社を後にしました。

f:id:yukix03:20191221213206j:image

鳥居前の道。長閑で良い感じ。

f:id:yukix03:20191221213317j:image

お昼ごはんは、「そうめん処 もり正」へ。鳥居からすぐのところです。 

f:id:yukix03:20191221213337j:image

古い日本家屋で、お庭に半露天で席があります。室内席もありますよ。 

f:id:yukix03:20191221213451j:image

お庭には焚火が煌々と燃えていて、見るからに暖かい。

f:id:yukix03:20191221213406j:image

太そうめんの釜揚げと、柿の葉寿司。中身はサバ。
文字通りの釜に入ってます。

f:id:yukix03:20191221213620j:image

オープン!

f:id:yukix03:20191221213653j:image

とっても美味しかったです!御馳走様でした。

 

参道前の今西酒造へ。
以前もここで日本酒を買いました。

f:id:yukix03:20191221213729j:image

今回はこちら。どぶろくです。美味しそう〜。

f:id:yukix03:20191221213801j:image
開栓時爆発注意。「爆発注意」てのがしびれますねぇ。実に楽しみです。

葛城で買ったかぼすと、「もり正」のちりめんこんぶ。

f:id:yukix03:20191221213831j:image


午後14時頃には京都に戻り、ゆっくり過ごしました。今年中に、奈良に行けてよかったです。
今回、気になる神社に行けて、再訪したい神社が出来て、とても良かったです。
来年はもう少し、奈良へ行く頻度を増やせたらいいなと思っています!