yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

長岡天満宮・朔日詣

長岡天満宮へ。
八条ケ池の白梅が咲き始めていました。

f:id:yukix03:20200201203840j:image

春が来ると、池の畔は桜の花に包まれる。

f:id:yukix03:20200201203857j:image

 

鳥居の足元にも、紅白の梅。

f:id:yukix03:20200201203915j:image

 

冬の霧島つつじ。こちらも春になると燃えるような赤に。

f:id:yukix03:20200201203931j:image


お正月三が日は、本殿のあるエリアから石段を越えて、この参道まで初詣の人々の大行列。天満宮といえば学業の神様なので、受験シーズンということもあるんでしょうね、
2年前までは、三が日に家族で来ていましたが、大混雑なので来なくなりました。
普段はこのように落ち着いた静かな境内。

f:id:yukix03:20200201203956j:image

 

平成30年9月の台風の被害で倒壊したニの鳥居。補修を検討されてましたが、技術的に困難とのことで、こういう形で残されたそうです。

f:id:yukix03:20200201204012j:image


元は、このあたりに建っていました。

f:id:yukix03:20200201204033j:image
こないだの薬師寺のときも思いましたが、色々な社寺の由来や歴史などを調べていると、殆どの社寺は災害や戦などで倒壊や焼失を繰り返し、新たに社殿などを再建していますね。
社寺に来ると、こういう歴史の積み重なり、長い長い時の流れを感じることが出来て、ワクワクします。

 

御本殿エリアが見えてきました。

f:id:yukix03:20200201204051j:image

 

なんだかんだと、長岡天満宮の手水舎の苔むす感が好きだな。

f:id:yukix03:20200201204104j:image

 

神牛さんアップ。

f:id:yukix03:20200201204117j:image

長岡天満宮は、御祭神の菅原道真公が、在原業平公と共にしばしば遊んで詩歌管楽を楽しまれたところ。

f:id:yukix03:20200201204136j:image
道真公が太宰府に左遷せられた時に、「我が魂、長くこの地に留まるべし」と名残を惜しまれた縁故により、公御自作の木像を祀ったのが創祀とされています。

 

狛犬さんと紅梅。

f:id:yukix03:20200201204148j:image

 

節分祭用の何かですかね。豆を入れる?豆が入る?謎。

f:id:yukix03:20200201204205j:image


いつ来ても朱色の拝殿が雅やかな雰囲気。

f:id:yukix03:20200201204220j:image

かなりの回数来てますが、実はこちらの境内社に足を踏み入れるのは初。

f:id:yukix03:20200201204237j:image

三つのお社がお祀りされていました。
手前の右手の祠は、山神社。御祭神は大山祇神

f:id:yukix03:20200201204254j:image

真ん中に、松尾竜神と菅竜神。立派な木がお社を守るように真横に立っています。

f:id:yukix03:20200201204316j:image

 

長岡稲荷大明神。祠の中には大小沢山の狛狐さんの像がありました。

f:id:yukix03:20200201204335j:image

 

お、こちらに由来が。明治33年からここにいらっしゃるんですね、

f:id:yukix03:20200201204424j:image


社務所で節分用の福豆が販売されていました。神社の升入り福豆、鬼が逃げていきそう!

f:id:yukix03:20200201204441j:image

庭園の中にある白大夫社と和泉殿社。

f:id:yukix03:20200201204457j:image

 

右手の大きな木の下にあります。

f:id:yukix03:20200201204513j:image

 

「omiya cafe」という可愛らしいカフェも出来ていました。

f:id:yukix03:20200201204531j:image

 

八条ケ池を泳ぐ鳥。キンクロハジロ

f:id:yukix03:20200201204546j:image

 

地元で何度も来ていますので、やはりホッとしますね。ホームというかなんというか。

f:id:yukix03:20200201204604j:image