yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

水無瀬神宮に水を汲みに行く

我が家は、週末に水を汲みに行きます。

 

長岡京市界隈には、地下水100%の水道水を汲む事が出来る場所が3カ所あります。
今は、勝竜寺城の「ガラシャおもかげの水」をルーチンで汲みに行っていますが、たまに調子馬ノ池公園の「馬ノ池の水」に行きます。
残り一つは、阪急西山天王山駅前の秀吉(備中)大返し力水。ここは行った事がありません。
あと、楊谷寺に「独鈷水(おこうずい)」という霊泉も湧いています。

 

そして、お隣の大阪府島本にある水無瀬神宮に「離宮の水」という名水が湧き出ています。
ガラシャおもかげの水」がルーチンとなる前は、ずっと「離宮の水」を汲み続けていたそうです。
というわけで、久しぶりに汲みに行ってきました。

 

途中、長岡京市から大山崎町の山手を車で走りましたが、あちこちで桜が咲き、まさに春爛漫でした。さすがにお花見に来ている人影は多くはなかったです。

車の窓から大山崎界隈の満開の桜を眺めている時、たまに誰もいない空間がありました。

満開の中、風に散る花びらを見ていると、何ともいえない、空恐ろしいような、不思議な詩情があり、坂口安吾の「桜の森の満開の下」を思い出しました。

 

水無瀬神宮

f:id:yukix03:20200405133525j:image

f:id:yukix03:20200405133536j:image

 

参道脇にある大きな木。存在感ありました。

f:id:yukix03:20200405133553j:image

 

神門。薬医門造。

f:id:yukix03:20200405133615p:image

門柱に石川五右衛門の手形が残っているそうな。

f:id:yukix03:20200405133649j:image

御祭神は後鳥羽天皇土御門天皇順徳天皇
ここは、元々は後鳥羽上皇後造営の水無瀬離宮のあった所で、淀川右岸にあり、上皇は京の都から船で下され、たびたびお越しになったそうです。

f:id:yukix03:20200405133715j:image

 

手水舎の向こうに、「離宮の水」の蛇口があります。

f:id:yukix03:20200405133730j:image
いつもはなかなかの行列が続きますが、この日は少なめ。

f:id:yukix03:20200405133746p:image

 

拝殿。

f:id:yukix03:20200405133818j:image

お賽銭箱の前に、御神塩がありました。

f:id:yukix03:20200405133832j:image

 

水無瀬神宮を後にし、車で高槻市の摂津峡方面へ。
車の中からドライブスルー式に、桜の様子を眺めました。

f:id:yukix03:20200405133855p:image
高槻市内界隈を何となくドライブし、「おぉ、こんな綺麗な住宅街が…」「この辺りは昭和の香りがして実に良い」などなど、どの辺を走っているのか地理に疎い私は判りませんでしたが、行く先々で、それなりに桜の花が咲いていて、ドライブスルー花見もなかなか良かったです。