yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

夢のあと、安土城跡

観音正寺のあと、安土城跡に行きました。

麒麟がくる」が終わったばかりの時だったので、駐車場には沢山の車が停まっていました。

安土城オリジナル飛び出し坊やも。私は飛び出し坊やグッズ大好きなので、大喜びで駆け寄りました(笑)

f:id:yukix03:20210221231522j:plain


がらんとした芝生に見えますが、昔はここにもお城に関連する建物があったようです。

f:id:yukix03:20210221231544j:plain

入り口には受付があり、入場料を支払って通ります。ここは摠見寺という、信長公が築城の際に開創したお寺の管轄になっています。
なので、このような御朱印を受ける事が出来ます。登る前に受付に御朱印帳を預けて、帰りに受け取るパターン。

f:id:yukix03:20210221231609j:plain


さて、ここからは延々と石段登り。
当時のままというものではなく、昭和の頃に整備が為されています。受付に無料で貸してくれる杖が沢山ありました。無しでも行けますが、持って行った方がいいかな?と個人的には思います。

f:id:yukix03:20210221231628j:plain


登り始めてすぐ左手に、羽柴秀吉公の御屋敷跡。

f:id:yukix03:20210221231645j:plain

上の天守まで登って思いましたが、秀吉公は、ここからお城まで走って上がって行ったという逸話を思い出し、凄まじい体力かつ健脚だなと思いました。

f:id:yukix03:20210221231704j:plain


当時は石段に沿うように、信長公に仕えていた方々の御屋敷があったんでしょうね。

f:id:yukix03:20210221231728j:plain


ご自由に鐘をつくことが出来る鐘楼がありました。信長公への供養の気持ちをもってつくのが望ましいようです。鐘の下の賽銭箱に、有名な「人間五十年…」の唄が刻まれていました。

f:id:yukix03:20210221231745j:plain


振り返ったところ。
すでに、なかなかの眺めでした。

f:id:yukix03:20210221231805j:plain

ちなみに、帰路は別のルートを歩くようになっていたので、このあたりの写真を撮る時は、往路に撮影しておいた方が良いと思います。

さて、すでにこのあたりで、私はもう息が上がり、ゼェゼェ悶えつつ必死で登ってました。石段、けっこう段差がある箇所も多く、しんどい(^◇^;)

f:id:yukix03:20210221231826j:plain

大河ドラマの中で、川口春奈さん演じる、信長公の奥さんの帰蝶様が「ここは山の上にあるので行き来が大変」と零すセリフがありましたが、「そうよね帰蝶様、わかるわかる!」と早くも激しく同感しました。

ところどころ、石仏が石段として埋め込まれた箇所がありました。

f:id:yukix03:20210221231851j:plain

築城の経緯を示すために、このままにしてあるそうです。お賽銭入れがサントリーウイスキーの灰皿てのがなかなかですね(笑)これ、親戚の家にあったなぁ。

本丸付近まで来ました。

f:id:yukix03:20210221231908j:plain

ねぇ、本丸まだぁ〜?まだ登るの〜?
と心の中でこぼしつつ、ひたすら石段を登る。

f:id:yukix03:20210221231922j:plain


おお、森蘭丸屋敷跡。
やっぱり上様付きの小姓は近いところに住んでたんですね。

f:id:yukix03:20210221231937j:plain


仏足石。こちらも築城の際に徴用されたもの。

f:id:yukix03:20210221231957j:plain


本丸跡です。石が残っているだけで、つわものどもの夢のあと。

f:id:yukix03:20210221232016j:plain


天守へと続く石段。

f:id:yukix03:20210221232030j:plain


天守跡。礎石が残されています。

f:id:yukix03:20210221232043j:plain


向こうの方に、琵琶湖が見えます。今は遠くに見えますが、当時は近くまで湖があったとか。
信長公は、ここから天下を夢見ていたんですね。

f:id:yukix03:20210221232101j:plain


二の丸跡には、信長公がお祀りされていました。

f:id:yukix03:20210221232120j:plain

さー。あとはもう下るだけでしょ。だって天守より高いところはないもんね。と思いつつ下っていると、順路途中、また登りが見えて来ました。
「キェェ、まだ登りあるん!?」と、小声でうめきつつ、上へ。

f:id:yukix03:20210221232140j:plain


摠見寺本堂跡。

f:id:yukix03:20210221232200j:plain


見事な三重塔。

f:id:yukix03:20210221232215j:plain

ここからの眺めが、とても良かったです。

f:id:yukix03:20210221232227j:plain


さぁ、ここからは正真正銘の下り。杖を使いながら石段を下りて行きました。

途中、立派な山門がありました。

f:id:yukix03:20210221232328j:plain

比較的健脚なネコ男氏が「途中で足がカクカクしてきた。ええ運動やわ〜」と言ってましたので、やはりスニーカーとかハイキングシューズ必須!ですね。ヒールなどでは危ないかなと思います。

それにしても、お城から下までは、なかなかの高低差。まぁ、信長公は御輿に乗ってはったのかな?と思うのですが、出仕の人たちは大変だっただろうな。

f:id:yukix03:20210221232416j:plain


お昼ご飯。
「くらお」の味噌チャーシューラーメン。ご覧の通りのボリュームで、夜まで満腹でした!

f:id:yukix03:20210221232349j:plain

r.gnavi.co.jp