yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

吉田神社 前編

上賀茂神社から東大路を南へ。
百万遍を下がったところにある吉田神社に到着。
約5年ぶりです。
K大に隣接した通りの奥、吉田山の麓にある吉田神社

f:id:yukix03:20210319185839j:plain

ここ、30代前半の頃の4年間、年に1度だけ、友達と厄年の厄祓い祈祷でお世話になりました。
なぜ吉田神社だったかというと、友達がこのへんに住んでたので、じゃあそこで!というノリで決めました。

後厄の時だったかな。友達と私の他に、60代くらいのご夫婦が、娘さんの厄年厄祓いの代理で来られていました。
いざ本殿前で御祈祷が始まり、まず私の名前、生年月日、住所が読み上げられると、隣のご夫婦が「!?」という感じでこちらをチラッと見ました。
え、なんだろう?と思いつつ、その後、ご夫婦の娘さんの名前と生年月日などが読み上げられると、名前と生年月日が、私と全く一緒だったんですね。
ビックリして、その後、友達と「すごい偶然やな」と話していました。

その後も、仕事の昼休み中にフラッと散歩に来たり、2月の節分祭に来たりしていました。
いつも本殿周辺エリアしか行かなかったので、改めて、吉田神社をぐるっと色々回ってみよう!と思い立ちました。


正面鳥居の左側に、今宮社。

f:id:yukix03:20210319190036j:plain


さて、石段を上がります。
わー、懐かしい。久しぶりだな。
改めてみると、木に存在感がありますね。

f:id:yukix03:20210319190058j:plain


石段を上がると、広く開けた空間となり、こちらが本殿のあるエリア。
貞観元年(859)、平安京の守護として、都の鬼門にあたる吉田山に創建されました。別名、神楽岡とも称されているそうです。

f:id:yukix03:20210319190116j:plain

吉田神社といえば、2月の節分祭が有名ですね。この手前で大きな火焚きが行われます。昔、仕事終わりに何度か同僚と来た覚えがありますが、ものすごい混雑でした。そりゃー、元気と知識を有り余らせた若きK大生が大量に流れ込んできますからね。

こちらの奥に本殿があります。春日造りで、四柱の春日神社系のご祭神がお祀りされています。

f:id:yukix03:20210319190137j:plain


なんだか神職さんがいっぱいいはるわ…と思いつつ見てみると、ちょうど月次祭の真っ最中でした。とても立派なお供物が神前に供されています。

f:id:yukix03:20210319190154j:plain


祈願割符。初めてみました。半分は御守りとして持ち帰るらしいです。

f:id:yukix03:20210319190210j:plain


神楽岡社。このあたりの地主神。雷除けの神様。

f:id:yukix03:20210319190231j:plain


神楽岡社から下の境内を撮影。

f:id:yukix03:20210319190253j:plain

吉田神社は、吉田神道という、独特の流派といいましょうか、当時の時代を席巻した神道だったようです。
ちょっと他の神社とは違う感じなんですね。
藤原山蔭公が創建し、吉田(卜部(うらべ))兼倶公が発展し大成したのだそうです。

若宮社。水徳神。

f:id:yukix03:20210319190324j:plain

古いお社ですね。

f:id:yukix03:20210319190339j:plain


境内の隅の方に、神鹿像。

f:id:yukix03:20210319190359j:plain


神龍社へと続く石段。

f:id:yukix03:20210319190422j:plain


卜部(うらべ)兼倶公をお祀りしています。

f:id:yukix03:20210319190458j:plain

なんというか、正直を申し上げると殺風景な印象。吉田神社の立役者的な存在なので、もっとドドーンとした社殿でもおかしくないような気がするけども。


山蔭神社。
藤原山蔭公をお祀りしています。

f:id:yukix03:20210319190520j:plain

料理飲食にご利益があるとか。料理が上手で商売繁盛、ということでしょうか。


玉垣をよーく見ると、京都の名だたる名店がずらり。

f:id:yukix03:20210319190549j:plain

f:id:yukix03:20210319190615j:plain


丘の上にあるので、とても見晴らしがいいです。右手方向と奥がK大敷地。手前には民家が立ち並んでいます。

f:id:yukix03:20210319190634j:plain


ここから更に吉田山を登って行きます。
続く!