yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

吉田神社 後編

登って行くと、斎場所 大元宮がありました。
元々は、ここが吉田神社の中心だったようです。

f:id:yukix03:20210319201404j:plain

大きな鳥居の脇に、桜が咲いていました。

f:id:yukix03:20210319201417j:plain


変わった建物だなー。
屋根の上の千木も独特。吉田神道ならではの祭祀場ですね。建物の周りを取り囲む赤い小祠は、全国の神様をお祀りしているのだとか。

普段はここから眺めるだけですが、日によっては、ここから中に入って参拝可能。

f:id:yukix03:20210319201442j:plain


吉田山の上へ登って行きます。

野鳥がたくさんいて、あちこちを飛び交い、ピヨピヨ囀っていました。

稲荷社前から真如堂へと通じる坂。なかなか風情があります。

f:id:yukix03:20210319201507j:plain


竹中稲荷社に到着。

f:id:yukix03:20210319201524j:plain

民家に沿って200メートルほどの細長い参道を行きます。
桜がちらほら咲き始め。

f:id:yukix03:20210319201548j:plain


近づいてきました。

f:id:yukix03:20210319201605j:plain


竹中稲荷社。天長年間には既にお社があったといい、隆盛を極めていた稲荷社だそうです。在原業平が傍に居を構えたこともあるとか。在原業平といえば高貴なプレイボーイ歌人というイメージがあり、「都のど真ん中でブイブイ言わせてそうなイメージやけどな。東京の青山にあるタワマンとか。なんで吉田山なんやろ」とちょっと思ったりしました。それほどここが賑わっていたということなのでしょうか。

f:id:yukix03:20210319201621j:plain


境内の様子。舞殿もありました。

f:id:yukix03:20210319201633j:plain

お隣の天満宮

f:id:yukix03:20210319201655j:plain

お天気も良く、ポカポカ陽気を通り越して暑いくらい。
吉田山の麓には保育園があって、そこの子たちかな?先生に引率された可愛い3歳前後の子達が、たくさん吉田山に遊びに来ていました。

すごくいい子たちで、すれ違う時にはキラキラした瞳でこちらを見上げて「こんにちはっ」「さくらがさいてるの」とご挨拶してくれて、めちゃくちゃ癒されました。
あちらこちらから子どもたちの笑い声が響き、それを竹中稲荷の境内で聞いていると、「あ〜いいな。春ですなぁ」とほんわかしあわせな心地になりました。

f:id:yukix03:20210319201719j:plain


竹中稲荷の奥にある、竹剱稲荷社。
手前左右の狛狐さんの足元に小狐がじゃれついていていました。

f:id:yukix03:20210319201739j:plain


公園を抜けて行きます。可愛い桜が咲いていました。

f:id:yukix03:20210319201756j:plain


吉田山の里山再生。市街地が見えます。

f:id:yukix03:20210319201814j:plain


吉田山を降りて来ました。
さて、ここも来てみたかった境内社。菓祖神社。
ご祭神は田道間守命(たぢまもりのみこと)と、林浄因命(はやしじょういんのみこと)。

f:id:yukix03:20210319201830j:plain


ちょうど、お散歩中の子供たちとここでも行き合いました。みんな、先生の指導でペチペチと柏手を打ったあと、「できたー」「こわいー」「こわくないよ」等口々にキャッキャ笑いながら楽しそうに走って来ました。
先生方と会釈して、さて参拝。

f:id:yukix03:20210319201854j:plain


果物の祖と言われる橘を日本に持ち帰ったとされる田道間守命と、日本で初めて饅頭をつくったとされる林浄因命の2神を菓子の祖神としてお祀りしています。
京都をはじめ、多くの菓子業界の方々から信仰を集めているそうです。

f:id:yukix03:20210319201916j:plain


左側に橘の木が。ちっちゃい実が沢山なっていました!

f:id:yukix03:20210319201931j:plain


子どもたちの「ねこいた!」「ねこ、ねこ!」という声を背後に聞き、えっどこどこ?と振り返るものの、わたしには見つけられず。
それにしても、山頂の公園にも子どもたちがいるし、山腹にも沢山来ているし、吉田山が子どもの笑い声に包まれている中の参拝で、なかなか楽しかったです。

f:id:yukix03:20210319201956j:plain

久しぶりの吉田神社、なんだか謎が多くて、ミステリアスな神社だなーと思いました。
続く!


吉田神社 前編

上賀茂神社から東大路を南へ。
百万遍を下がったところにある吉田神社に到着。
約5年ぶりです。
K大に隣接した通りの奥、吉田山の麓にある吉田神社

f:id:yukix03:20210319185839j:plain

ここ、30代前半の頃の4年間、年に1度だけ、友達と厄年の厄祓い祈祷でお世話になりました。
なぜ吉田神社だったかというと、友達がこのへんに住んでたので、じゃあそこで!というノリで決めました。

後厄の時だったかな。友達と私の他に、60代くらいのご夫婦が、娘さんの厄年厄祓いの代理で来られていました。
いざ本殿前で御祈祷が始まり、まず私の名前、生年月日、住所が読み上げられると、隣のご夫婦が「!?」という感じでこちらをチラッと見ました。
え、なんだろう?と思いつつ、その後、ご夫婦の娘さんの名前と生年月日などが読み上げられると、名前と生年月日が、私と全く一緒だったんですね。
ビックリして、その後、友達と「すごい偶然やな」と話していました。

その後も、仕事の昼休み中にフラッと散歩に来たり、2月の節分祭に来たりしていました。
いつも本殿周辺エリアしか行かなかったので、改めて、吉田神社をぐるっと色々回ってみよう!と思い立ちました。


正面鳥居の左側に、今宮社。

f:id:yukix03:20210319190036j:plain


さて、石段を上がります。
わー、懐かしい。久しぶりだな。
改めてみると、木に存在感がありますね。

f:id:yukix03:20210319190058j:plain


石段を上がると、広く開けた空間となり、こちらが本殿のあるエリア。
貞観元年(859)、平安京の守護として、都の鬼門にあたる吉田山に創建されました。別名、神楽岡とも称されているそうです。

f:id:yukix03:20210319190116j:plain

吉田神社といえば、2月の節分祭が有名ですね。この手前で大きな火焚きが行われます。昔、仕事終わりに何度か同僚と来た覚えがありますが、ものすごい混雑でした。そりゃー、元気と知識を有り余らせた若きK大生が大量に流れ込んできますからね。

こちらの奥に本殿があります。春日造りで、四柱の春日神社系のご祭神がお祀りされています。

f:id:yukix03:20210319190137j:plain


なんだか神職さんがいっぱいいはるわ…と思いつつ見てみると、ちょうど月次祭の真っ最中でした。とても立派なお供物が神前に供されています。

f:id:yukix03:20210319190154j:plain


祈願割符。初めてみました。半分は御守りとして持ち帰るらしいです。

f:id:yukix03:20210319190210j:plain


神楽岡社。このあたりの地主神。雷除けの神様。

f:id:yukix03:20210319190231j:plain


神楽岡社から下の境内を撮影。

f:id:yukix03:20210319190253j:plain

吉田神社は、吉田神道という、独特の流派といいましょうか、当時の時代を席巻した神道だったようです。
ちょっと他の神社とは違う感じなんですね。
藤原山蔭公が創建し、吉田(卜部(うらべ))兼倶公が発展し大成したのだそうです。

若宮社。水徳神。

f:id:yukix03:20210319190324j:plain

古いお社ですね。

f:id:yukix03:20210319190339j:plain


境内の隅の方に、神鹿像。

f:id:yukix03:20210319190359j:plain


神龍社へと続く石段。

f:id:yukix03:20210319190422j:plain


卜部(うらべ)兼倶公をお祀りしています。

f:id:yukix03:20210319190458j:plain

なんというか、正直を申し上げると殺風景な印象。吉田神社の立役者的な存在なので、もっとドドーンとした社殿でもおかしくないような気がするけども。


山蔭神社。
藤原山蔭公をお祀りしています。

f:id:yukix03:20210319190520j:plain

料理飲食にご利益があるとか。料理が上手で商売繁盛、ということでしょうか。


玉垣をよーく見ると、京都の名だたる名店がずらり。

f:id:yukix03:20210319190549j:plain

f:id:yukix03:20210319190615j:plain


丘の上にあるので、とても見晴らしがいいです。右手方向と奥がK大敷地。手前には民家が立ち並んでいます。

f:id:yukix03:20210319190634j:plain


ここから更に吉田山を登って行きます。
続く!








春の上賀茂神社

本日はお休み。

朝、上賀茂神社へ行ってきました。
1月末頃にお参りした時に、ちょっと願掛けをさせてもらいました。普段はあまりそういうことをしないので、私的には「なにとぞ〜!」という心持ちでした。
その後日、見事に願掛けが叶い、御礼参りにやってきました。

晴天ということもあり、とても気持ちの良い朝。
京都は数日前に桜の開花宣言もあり、一気に春めいています。

f:id:yukix03:20210318223434j:plain


拝殿前。

f:id:yukix03:20210318223450j:plain


拝殿の石段上から振り返ったところ。

f:id:yukix03:20210318223512j:plain


山の中へと続いていく苔生した石段。神秘的。

f:id:yukix03:20210318223529j:plain


今日も最高に清々しい、ならの小川。
川の側に立ってせせらぎを聞くだけで、なんだかいい日になりそうな気がしてきます。

f:id:yukix03:20210318223547j:plain

上賀茂神社を後にし、東大路を下って行きます。
続く!


生八ツ橋

生八ツ橋をいただきました。

f:id:yukix03:20210314233842j:plain

京都銘菓ですが、地元民は滅多に買う事なく…。
こうして頂き「わぁ!生八ツ橋や〜♪」と喜んでおります。

しかし何故か、子どもの頃は、気がつけば家にはかなりの頻度で焼き八ツ橋がありました。今から思えば、どうしてあんなに常備といっていいほどあったのか謎。


当時は古い木造の堅牢な農家造りの家で、使い込まれた黒い木の柱と、土間には井戸とおくどさん(かまど)があり、お風呂は五右衛門風呂でした。
古い柱時計が居間にあって、みずやと呼んでいた木の戸棚の中に、焼き八ツ橋を入れた缶が入っていて、ニッキの香りのポリポリした甘いおかき、といった感じのそれをつまみながら遊んでいた覚えがあります。
そんなノスタルジックな思い出もある焼き八ツ橋ですが、私は断然、生タイプが好きです(笑)

f:id:yukix03:20210314233952j:plain

生八ツ橋のチョコレート味。
もちもちした薄皮の中にチョコレートが入ってました。今は色々な種類がありますね。
美味しゅうございました。



狸谷不動尊

本日はお休み。
2年ぶりに、狸谷不動尊へ行って来ました。
白川通りから山の方へ入って行くと、急な坂道となり、まもなく狸谷が現れます。
京都では交通安全祈願で有名で、手前には広い自動車交通安全祈願所が設けられています。
そこを抜けて細い坂道を登ると、すぐに本堂へと続くエリアの駐車場が現れます。

f:id:yukix03:20210310213358j:plain

最初に来た時に、先に現れた広い祈願所の方に車を停めるのか迷いましたが、祈願を受けない方は、奥まで進んで停めるといいです。

閑静な住宅街から一歩入ったくらいのところですが、緑多くどこか深山の空気感。
狸谷といえばの信楽焼の狸オンパレード。

f:id:yukix03:20210310213420j:plain


先月は伏見稲荷で狛狐のオンパレード、今日は狸。

f:id:yukix03:20210310213433j:plain

ビジュアル的に、やはりどこかユーモラス。

本堂までは250段ほどの石段を登ります。
石段は古く苔生しています。

f:id:yukix03:20210310213450j:plain


左側の赤い鳥居の先には、白龍弁財天。行ってませんが、横を通り抜ける時に水音がしました。

f:id:yukix03:20210310213505j:plain


手すりの右側は工事中。

f:id:yukix03:20210310213520j:plain


七福神が現れました。

f:id:yukix03:20210310213534j:plain


石段のど真ん中に、立派な御神木。

f:id:yukix03:20210310213549j:plain

この辺で、本殿の方向からドォォンと太鼓の音が聞こえ始めました。狸谷不動尊の御祈祷が始まった!見学したい!!と石段登りをペースアップ。

ゼェゼェ息を切らしながら、空海上人像の横を通り抜けます。

f:id:yukix03:20210310110611j:plain


私にしてはハイピッチで石段を登り切り、本堂へ向かいます。

f:id:yukix03:20210310213642j:plain


入山料500円を支払い、到着したと同時に、ちょうど終わったところでした。あ〜残念。
本堂内は撮影禁止。奥の窟に、目が爛々と光ってみえる迫力ある狸谷不動尊が祀られています。

f:id:yukix03:20210310213657j:plain

お参りを終え、息を整えながら、本堂前の舞台から下を眺めました。
広場みたいな場所で、毎年護摩が焚かれているようです。

f:id:yukix03:20210310213718j:plain


市街地が見えました。

f:id:yukix03:20210310213733j:plain


寺務所にあった、招き狸さんたちの造形が、個人的にすごく好きです。丸っとしてて可愛い。

f:id:yukix03:20210310213748j:plain

f:id:yukix03:20210310213801j:plain

ちなみに、この招き狸、どこかで販売してないのかな?とネットなどで調べましたが、なかなか見当たらず…。今度狸谷に行ったときに、どうやったら手に入るのか聞いてみようかな。

滝不動尊。

f:id:yukix03:20210310213816j:plain

不動明王像の上部から、細い滝がチョロチョロと落ちているので、行場ですね。

f:id:yukix03:20210310213828j:plain


滝の横の小さな窪みにも不動明王

f:id:yukix03:20210310213846j:plain


三社明神。
木の祠の彫刻がすごく凝ってます。

f:id:yukix03:20210310213857j:plain


信楽焼狸さんがいっぱい。

f:id:yukix03:20210310213909j:plain


ハイピッチで登ってきた石段を降りて行きます。
足がちょっとカクカクしました(笑)
リモートワーク&車通勤で、運動不足ですね。

f:id:yukix03:20210310213924j:plain


これ、前も載せましたが、長い石段を登り切ったとき(ここで登り切ったと思えるのです)、「実はまだ残り44段あるかんねイヒヒヒヒ、おきばりやす〜」と、ほくそ笑んでいるようにしか見えない206段目狸。

f:id:yukix03:20210310213939j:plain

たぶん10人中8人くらいは「まだ登るんか!」と思うはず。


今回も「前田珈琲 室町本店」にてランチ。
オフィス街にあるので、お昼時はスーツのサラリーマン諸氏の姿が多いです。
「ここの味はほんまに飽きひんわ」と言いながら席に着く室町通り呉服関係のえらいさんらしきおじさんの言葉が聞こえてきて、心の中で激しく同意。

食後の珈琲、龍之助。

f:id:yukix03:20210310214019j:plain


お土産&おもたせ用の買い物に、長岡京市の「小倉山荘」へ。
私が経験した限りでは、歓送迎シーズン用のお菓子としてよくやりとりするのは、「マールブランシュの茶の菓」「満月の阿闍梨餅」「鼓月の千寿せんべい」そして、「小倉山荘のおぐら山春秋」ですね。この辺は間違いないですね。

f:id:yukix03:20210310214038j:plain

家の近所なので、いつでも歩いて来れる割には、「おかきとおせんべいが美味し過ぎて永遠に食べてしまう」危険性があり(笑)、普段は意識してストッパーをかけています(^^) 
土日祝は駐車場が満車ですが、平日昼下がりの本日も、なかなか埋まっていました。

エントランスに綺麗なお花が。

f:id:yukix03:20210310214132j:plain


ちょっと日本庭園ぽいつくりになってます。正面の建物が、おかきやおせんべいの売り場と甘味処。右手奥には和菓子や洋風のお菓子を販売している建物があります。

f:id:yukix03:20210310214241j:plain

ここ、本店では、家庭用の割れおかき、割れおせんべいの販売があります。月に何回かありますが、3月は4回ですね。今月は買いに来ようかな。

f:id:yukix03:20210310214255j:plain

長岡天満宮の梅

長岡天満宮の梅を観に行きました。

f:id:yukix03:20210307225220j:plain


南側に進むと、運動公園と隣接した梅園があります。そこそこ咲いています。

f:id:yukix03:20210307225240j:plain


上品な白梅。

f:id:yukix03:20210307225255j:plain


可愛らしい紅梅。

f:id:yukix03:20210307225308j:plain


観に来ている人たちは、我々と同じく散歩がてらという風情。のんびりムード。  

f:id:yukix03:20210307225326j:plain


八条が池畔の紅梅。日本画のような、ザ、紅梅ですね。

f:id:yukix03:20210307225346j:plain

リモートワークと餃子の王将

本日は朝から雨模様。
久しぶりに、自宅リモートワーク。
作業効率的には出勤した方がサクサク進む気がしますが、もう少し環境を整理したら、もっといい感じかも。

f:id:yukix03:20210305231834j:plain

というわけで、二度目のウーバーイーツ利用。
餃子の王将」から、麻婆豆腐と焼き餃子の定食。

お店の所在が近いこともあり、注文から20分くらいで到着。ご馳走様でした。