yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

高津宮と報恩院

生國魂神社から徒歩で移動し、高津宮(こうづぐう)に到着。

f:id:yukix03:20201119213122j:image
表参道をゆるゆる歩き、石段の向こう、本殿が見えてきました。

f:id:yukix03:20201119213147j:image

 

貞観8年(866年)、清和天皇の勅命により難波高津宮の遺跡が探索され、その地に社殿を築いて仁徳天皇を祀ったのに始まるそうです。古典落語「高津の富」「高倉狐」「崇徳院」の舞台です。

f:id:yukix03:20201119213206j:image


本殿の奥、左手にある比売古曽(ひめこそ)社。

f:id:yukix03:20201119213240j:image
この地は、元々はこの比売古曽社の土地だったそうです。秀吉公の大阪城築城の際に、高津宮が遷座してきたとか。さっきの生國魂神社も、大阪城築城の際に移動したんですよね。当時の太閤秀吉公の力はすごかったんですねぇ。


いまブログ書きながら調べてるので、この時は何も知らず、立て札なども気になったものしかじっくり読まないので、「へー。なんて読むんやろ」とか言いながら写真を撮ってました。


神輿庫。

f:id:yukix03:20201119213302j:image
入り口の天井部分には、瓦製の龍が守護としてとぐろを巻いています。

f:id:yukix03:20201119213315j:image

西坂(縁切坂)。

f:id:yukix03:20201119213334j:image

相合坂(縁結びの坂)。

f:id:yukix03:20201119213354j:image

高津の富亭。

f:id:yukix03:20201119213413j:image
寄席などが催されているそうです。知人がこちらで落語をやる時に案内を頂き、その時に初めて高津宮を知りました。 

結局、その寄席には行けなかったのですが、神社の境内で行われるのは風情もあっていいですね。


本殿の右横に鎮座する高倉稲荷神社。

f:id:yukix03:20201119213442j:image
朱色の鳥居の左右には、沢山の狛狐像が。奥の方で光る提灯の灯りに誘われるように、お参りさせてもらいました。


拝殿内。すごく立派なお社です。白狐の壁絵がいいです。

f:id:yukix03:20201119213456j:image

拝殿から外を見たところ。参道に日の光が綺麗でした。

f:id:yukix03:20201119213516j:image

境内では井戸掘削中。

f:id:yukix03:20201119213544j:image


高津宮は小高い場所にあり、休暇中のサラリーマンや、散歩の若い女の子など、皆さんそれぞれ一人で思い思いに参拝し、休憩所でのんびりされていました。

f:id:yukix03:20201119213618j:image

街中にあるオアシス的な神社でした。

f:id:yukix03:20201119213644j:image


さて、高津宮のお向かいに、報恩院という小さなお寺がありました。
近畿三十六不動の文字が見えたので、お参りさせてもらいました。

f:id:yukix03:20201119213703j:image

北向不動明王
背後の樟は、「相生の樟」として有名で、不動明王と同時期に植えられたとか。

f:id:yukix03:20201119213721j:image

樟の後ろに回ると…こちらにも不動明王
南向不動明王とのこと。背中合わせなんですね。

f:id:yukix03:20201119213745j:image

さて、お腹が空き始めましたが、とりあえず谷町九丁目駅へ向かい、千日前線に乗り込み、阿波座駅へ向かいました。
続く!

f:id:yukix03:20201119213807j:image