yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

縁日

長岡京市の楊谷寺へ。
通称、柳谷観音。今日17日は毎月の縁日。
今まで、平日やあじさい祭りの日に来ていましたが、縁日は初めてです。
自宅から車で山を上がること10分くらいで到着。朝10時前。参道で販売されていた有田みかんが美味しそうでした。

f:id:yukix03:20190217224932j:plain



平日はとても静かなお寺ですが、さすがに縁日。沢山の方がお参りに来られてます。

f:id:yukix03:20190217224959j:plain



門の両脇には、風神さんと雷神さん。
なんとなく、親近感のある体型(汗)。

f:id:yukix03:20190217225018j:plain

f:id:yukix03:20190217225032j:plain



本堂前。17日と18日だけは、ご本尊の十一面千手千眼観世音菩薩がご開帳されるとのことで、私が入った時、お堂の中はすごい人でした。

f:id:yukix03:20190217225056j:plain


ご本尊から伸びた布を手に挟みながら拝礼するのですが、色々と作法が書いてあるものの、順番を待つ沢山の人が気になって「早くしなくちゃ!」と焦ってしまい、一礼して、すぐにどきました。日曜日で人も多かったのかもしれません。ゆっくり拝みたい方は、18日が平日の場合、そちらの方がいいかも。

f:id:yukix03:20190217225131j:plain



護摩堂前に準備中の大護摩。大護摩は年に二回行われるとのこと。

f:id:yukix03:20190217225154j:plain


弘法大師が作られたという霊水、独鈷水(おこうずい)。奥の方にお水があります。午前中だったせいか、白い霧?靄?がふんわりと漂っていました。
この日はあらかじめ汲まれたお水を、お寺の方が配ってくれました。ペットボトルに入れてもらうことも出来ます。志納し、コップに一杯冷たいお水をいただきました。

f:id:yukix03:20190217225218j:plain



来月の縁日の予定。
右上の朱印ラテが気になります。

f:id:yukix03:20190217225239j:plain



護摩の時に、経木や人形(ひとがた)に願いを書き、焚き上げてもらうことができます。せっかくなので、緑色の健康を祈願する人形を。楊谷寺は、主に眼にご利益があると言われているので、眼に関するお願いを書きました。
色は白、赤、黄色、ピンクなどがあり、成功や金運など、それぞれ色によって願意が変えてあります。

f:id:yukix03:20190217225254j:plain



色々と販売されていました。えんぎつねの人形がかわいらしい。境内社である正一位眼力稲荷さんの絵馬もかわいいです。

f:id:yukix03:20190217225321j:plain



護摩まで時間があるので、主人ネコ男氏と境内をうろうろ。本堂前の手水を見ていると、屋根の四方の彫刻が、四神相応になっていました。京都の街は、この四神相応の地形とされているそうです。
北側、玄武。分かりづらいですが、亀と蛇を合わせたような不思議な神獣ですね。

f:id:yukix03:20190217225340j:plain


南側、朱雀。

f:id:yukix03:20190217225356j:plain


東側、青龍。

f:id:yukix03:20190217225414j:plain


西側、白虎。

f:id:yukix03:20190217225430j:plain



手水の彫刻は龍。

f:id:yukix03:20190217225443j:plain



ちなみに、今日はありませんでしたが、ここは最近、花手水をされていて、お花が入れられている時は、とっても綺麗です。ちなみに昨年6月のあじさい祭りの時の手水の様子がこちら。

f:id:yukix03:20190217225520j:plain



本堂から、上にある奥の院へ。
回廊を歩いていきます。庭園の花手水。今日は
山茶花。苔とのコントラストがいいですね。

f:id:yukix03:20190217225550j:plain


こちらは、葉牡丹。

f:id:yukix03:20190217225610j:plain



更に上へ。
f:id:yukix03:20190217225627j:plain


心琴窟(水琴窟)の手水、白いピンポンマムと南天

f:id:yukix03:20190217225645j:plain


奥の院へと続く回廊の階段。季節が来れば、両脇にあじさいが咲いて、実にいい感じ。いい感じですが、運動不足気味の私は、毎回途中で息が切れ切れ…( ゚д゚)

f:id:yukix03:20190217225700j:plain



奥の院にお参りし、上から境内を臨む。

f:id:yukix03:20190217225717j:plain



さて、大護摩供の時間。
11時になると、大峯山からの山伏さんが登場。いきなり火を焚くわけではなく、本堂での読経など色々儀式があり、実際に結界内に来られるまで30分くらいはありました。
法螺貝を吹きながら、山伏さんたちと楊谷寺のご住職が、注連縄が張られた結界に入られます。

f:id:yukix03:20190217225740j:plain


私とネコ男氏も、ちゃんと大護摩供を見るのは初めてなので、ワクワク。最初は「山伏さんの着物のポフポフした丸いやつがカワイイ」「ポフポフの色の違いは何やろか?」など小声で話してましたが、次第に真剣に儀式を見入ってました。

f:id:yukix03:20190217225757j:plain

祭壇には、前鬼と後鬼を従えた役行者像など。

行者問答。難しい専門用語が飛び交います。とてもカッコイイです。修験道とは何かということを教えてくれているんやな、とネコ男氏が呟いてました

f:id:yukix03:20190217225921j:plain


読経があり、法弓の儀式。

f:id:yukix03:20190217225937j:plain



東西南北を弓矢で射て、場を清めています。皆、飛んできた矢をゲットしようと沸いてました。

f:id:yukix03:20190217225952j:plain



ちなみに、注連縄に付いている幣のような紙は、四方によって色が違います。さっきの手水に彫られていた四神のことを思い出しました。
私がいたのは西側なので、手前の幣は白虎の白ですね。

f:id:yukix03:20190217230008j:plain


中央で、天に向かって弓を射ます。

f:id:yukix03:20190217230024j:plain



詳しくは分からないのですが、印を結んだり九字切りをした後、法剣で結界内や裏鬼門を清めてました。やー、すごい。とにかく空間を、徹底的に清められるんですね。

f:id:yukix03:20190217230046j:plain


いよいよ、松明に火がつけられました。

f:id:yukix03:20190217230110j:plain



ヒバ?ヒノキ?わかりませんが、着火されると、白い煙が立ち上がり始めました。

f:id:yukix03:20190217230125j:plain



しばらくすると、このようにすごいことに!

f:id:yukix03:20190217230140j:plain


煙の濃度が濃くて、ぐんぐん空へ上がります。まるで沸き立つ雲のよう。あちこちから歓声がが上がります。この煙は、天へ上がるようにとの意である、と山伏さんが言うてはりました。

f:id:yukix03:20190217230211j:plain


煙が少し落ち着くと、炎が上がり始めました。願いを書いた経木や人形が炎の中にくべられます。私の緑色の人形も炎の中に。

f:id:yukix03:20190217230240j:plain



その時の楊谷寺界隈の気温は5℃。山の中ということで、市内よりも寒かったですが、大護摩供の炎を間近で見ていたおかげで、ポカポカでした。最後は、見物客も順番に結界の中に入り、護摩の炎を近くで感じつつ、祭壇の役行者像に拝礼しました。

f:id:yukix03:20190217230304j:plain

初めて見た大護摩供、大迫力で、とても興味深かったです。


今日頂いた御朱印。2月限定の恵方御朱印と、愛染明王堂の限定押し花御朱印

f:id:yukix03:20190217230325j:plain

山茶花のお花がハート型で貼られています。最近の御朱印は、色々と趣向を凝らされていますねぇ。

さて、楊谷寺を後にし、お昼ご飯へ。
国道9号線沿いにある「コムギノキラメキ」。

f:id:yukix03:20190217230407j:plain

台湾まぜそばの直太郎。相変わらず美味しゅうございました。