yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

長命寺

翌日、土曜日の朝。
琵琶湖は薄グレーの世界。

f:id:yukix03:20201011143204j:image

 

お楽しみ。ホテルの朝食。
普段はビュッフェですが、新型コロナウイルス対策として、洋食のセットに変更されています。
まず供される飲み物たち。

f:id:yukix03:20201011143229j:image

 

そして、パンプキンスープ、パン(クロワッサンとフレンチトースト)、サラダ、ヨーグルト。

f:id:yukix03:20201011143247j:image

パンプキンスープ好きの私としては小躍りですね。ビュッフェだったらおかわり3杯はしていることでしょう。

 

そして、ふわとろオムレツ、ポテト、ベーコン、ウインナー、ロマネスコ

f:id:yukix03:20201011143312j:image

中央の赤いのは近江八幡名物の赤こんにゃく。赤いので唐辛子?と思われるかもしれませんが、辛くはなく、ミニ酸化鉄という成分によるそうです。通常のこんにゃくより、私はこっちの方がなめらかな食感で好きですね。

 

さて、そろそろ部屋からの風景も見納め。
おっ、さっきまで隠れていた山が、その姿を現してくれました。雲の隙間に青空も。

f:id:yukix03:20201011143400j:image

本日の行き先も、ネコ男氏セレクト。
近江八幡市にある西国三十三所第三十一番札所、長命寺へ向かいます。


朝方の青空は一瞬で、再び激しく雨が降る中、近江大橋を渡り湖東へ。

走ること約1時間ほどで、近江八幡市に入りました。標高333mの長命寺山の山腹まで、山道を登ります。

山裾には日吉神社と宿坊がいくつかありました。落ち葉がたくさん散らばっており、道は広くはありません。


雨は霧雨のような小雨になり、長命寺の駐車場に到着。我々と入れ替わりに、参拝者の車が去っていきました。他に気配はなしです。

 

あっ!亀さん出た。石碑背負うタイプ。どうして亀なんでしょうね。

f:id:yukix03:20201011143531j:image

総持寺にもありました。あちらは耳と牙がついてましたが、こちらは実物に近いタイプ。

 

レストハウス。雨のせいもあり寂しげな雰囲気。そして彦根竹生島行き船の看板をガン見中のネコ男氏。

f:id:yukix03:20201011143909p:image

 

ここを越えて先を行くネコ男氏の「うおぉ。すげぇー!」という歓声が聞こえて来ました。
慌てて追いつくと…。

 

f:id:yukix03:20201011143947j:image

ひゃーー。これはスゴイですわ!

雨に濡れた石段の遥か上に、冠木門が見えます。

 

これは振り返ったところ。石段は下の方から続いており、808段あるそうです。

f:id:yukix03:20201011144015j:image
昔の巡礼者は、竹生島から船でやって来て、歩いて登って来た。すごいですね…。

 

それでは早速、登り始めます。私はビニール傘を杖かわりに。石段はなかなか急な角度ですが、去年行った和歌山新宮市の神倉神社の急峻過ぎる石段と比べたら、手すりもあるし、ちゃんと石段になってるし、ありがたい。

 

聖徳太子禮拝石。

f:id:yukix03:20201011144046p:image

長命寺聖徳太子が開祖と言われています。
武内宿禰(たけのうちすくね)公が、この地の柳の木に長寿祈願を彫ったところ、300歳まで生きたといわれています。長命寺の名称は、ここから来てるようです。いや長命にも程があるな300歳て。宿禰公もお願いしたもののビックリしたんではないでしょうか。「うーん。100歳ちょっとくらいで良かったんやけど。まだまだヤバいくらいに高速で石段登れるわワシ…」とか思ったんじゃないかと。

 

後に聖徳太子がこの地に来た際に感銘を受け、十一面観音を彫り、安置されたそうです。


参道の大樹が素晴らしい。
霧?もや?で白くけぶり、神秘的な雰囲気が高まります。

f:id:yukix03:20201011144726p:image

 

冠木門に到着。

f:id:yukix03:20201011144811j:image

 

手水舎。

f:id:yukix03:20201011144952j:image

 

ここからもう少しだけ石段があります。

f:id:yukix03:20201011145024j:image

 

琵琶湖が見えてきました。

f:id:yukix03:20201011145056j:image

 

本堂下の石組みが、パズルをぴったり合わせたみたいで、すごいですね。

f:id:yukix03:20201011145118j:image

 

ここは古いお札などが納められていました。

f:id:yukix03:20201011145141p:image

 

気になる立体的な絵馬が。2柱の白い龍神と、仏様。文字が読めないので分からないですが、竹生島の後に巡礼に来たのであれば、ひょっとして弁天様とか?

f:id:yukix03:20201011145204j:image

 

三重塔。

f:id:yukix03:20201011145237p:image

 

閼伽井堂。中を覗いてみると、正面に小さめの千手観音像。下は水がありました。

f:id:yukix03:20201011145258j:image

 

護摩堂。

f:id:yukix03:20201011145316j:image

 

やはり、我々以外に参拝者の姿はありません。

f:id:yukix03:20201011145340j:image

 

境内にあった屋根瓦っぽい置物。よく見ると亀。ダブル亀。しかも下の方は耳ありで、総持寺の亀さんを彷彿とさせる表情。

f:id:yukix03:20201011145359j:image

 

本堂。室町時代の建立です。どっしりとした落ち着いた佇まい。

f:id:yukix03:20201011145433p:image
内陣中央には秘仏である観音様をおさめた厨子があり、左右に毘沙門天不動明王
ご本尊は厳重な秘仏で、前回は2009年に、61年ぶりにご開帳されたそうです。

 

スイーツ巡礼のご案内。お参りとスイーツのセット、なんかいいですね。

f:id:yukix03:20201011145500j:image

 

本堂で購入。近江八幡発祥の「飛び出し坊や とびた君」の交通安全お守り。とびた君ファンの私としては見逃せないコラボアイテム。

f:id:yukix03:20201011150146j:image


本堂のすぐ西側にある三仏堂。

f:id:yukix03:20201011145520j:image

渡り廊下で繋がってます。

f:id:yukix03:20201011145537p:image

 

廊下にあった小さな祠。「○痘神(○部分の漢字がわからず)」とあります。

f:id:yukix03:20201011145559j:image

 

護法権現社。草創に関わる武内宿禰公をお祀りしています。

f:id:yukix03:20201011145620j:image

 

お寺の方から「お時間があれば、奥の石段の上へどうぞ。眺めがいいですよ」とのご案内をお聞きしました。雨も上がり、薄く霧がかった中、行ってみたいと思います。

f:id:yukix03:20201011145653p:image

 

右は鐘楼かな?左は如法行堂。  

f:id:yukix03:20201011145714j:image

山の中へ。太郎坊権現の看板が見えてきました。
「おおっ!天狗さんやっ」とボルテージ急上昇。

f:id:yukix03:20201011145758p:image

 

ダキニ天尊のお社。お稲荷さんですね。

f:id:yukix03:20201011145837j:image

 

開けた景色の場所に出てきました。

f:id:yukix03:20201011145917j:image

 

下から見たところ。大きな岩がありますね。

f:id:yukix03:20201011145946j:image

太郎坊権現祠への拝殿。
ここからちょっと急な石段を登ります。

f:id:yukix03:20201011150014j:image

太郎坊権現。
長命寺の総鎮守。普門坊という超人的なお坊さんが、お寺を守護するために、天狗に変じたものといわれています。

f:id:yukix03:20201011150054j:image

 

祠から振り返ると、大きな岩と琵琶湖の景色が広がっています。とても清々しく、気持ちがいいです。

f:id:yukix03:20201011150119j:image
太郎坊権現がお祀りされるのもうなづけますね。

ここから琵琶湖へフワッと飛んで行かれる姿が想像出来そう。


素晴らしい場所でした。本堂への道を戻ります。

f:id:yukix03:20201011150243p:image

さて、ここから最後の目的地へ。
続く!

f:id:yukix03:20201011150320j:image