yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

枚岡神社

金曜日の夜、「キラメキノトリ」にて。

味噌ラーメン(小)。まったりしたコクが美味しい。この日は無料クーポンの小さめのキムチ丼も注文したので(小)にしました。量的にはちょうどいいですね。もう少し昔ならば普通サイズでもいけたけど、年を重ねるにつれ減っていくものですね。
 
土曜日のクリスマスイブ、主人と出かけてきました。
18日にEVの軽自動車に乗り換えまして、とにかく不慣れ。電力の減り具合や充電スポットのことなど、ああだこうだ言いながら色々と試しています。
まだ戸惑うことも多いのですが、乗り心地やナビの仕様がとても良いです。
願わくば、充電スポットの拡充と時間短縮、そして非常時にも役立つ携帯充電機のようなものを開発してもらえたらと熱望。
おっと、話がちょっとそれました。東大阪方面へ!
 
「寿司バリュー」。安くてネタが美味しい。

写真はオマール海老味噌軍艦とのどぐろ軍艦。各110円。写真には撮ってませんが、ねぎとろ軍艦と中トロが特に美味しかった。
 
私のリクエストで、念願の枚岡(ひらおか)神社へ。
ずっっっと来たかったのです!
今年中に来る事が出来て嬉しいです。
駐車場から参道に出ました。右手に見えるのは出入り口の二の鳥居です。

 
生駒山の西麓にあり、河内国一の宮
神社の背後にそびえる神津嶽に本宮があります。

 
この注連縄、気になりますよね。

この24日の前日23日に、神社の注連縄掛神事こと「お笑い神事」がありました。
早朝から総代によって造られた注連縄が張られ、宮司神職、総代、氏子の皆さんが「アッハッハ」と大笑いをする神事だそうです。
なぜこの造形なのかは分からないのですが、新しい注連縄の下をくぐってお参りするのは、いつも以上に有り難さが増しますね。
 
神鹿の手水舎。はからずも紅葉の手水に。

 
狛鹿さんたち。

 
それではいざ石段の上へ。

 
御祭神は、天児屋根命、比売御神、経津主命武甕槌命

 
拝殿前。

神武天皇即位前3年、勅命にて御祭神を神津嶽に奉斎したことに始まりとされています。白雉元年(650年)には、神津嶽から現在地に奉遷したのだそうです。
藤原氏が奈良の春日大社を創建した際に、御祭神4柱のうちの2柱として、枚岡神社天児屋根命比売神の分霊を勧請したとされており、「元春日」とも称されています。
 
社務所に貼られていたポスター。甲本ヒロトさん。

 
御本殿が少し見えました。
第一殿と第二殿かと。
春日大社と同様の春日造4棟から形成されています。

 
境内社のあるエリア。美しく履き清められた白砂利と緑の空気感、非常に清々しいです。

 
葛城の一言主神社を思い出しました。また行きたいな。

 
若宮神社。修繕が行われ創建当時の姿となりました。

 
その背後には出雲井。枚岡山の水源地で、太古より清水が湧き出でています。

参道にて頂く事が出来ます。

 
飛来天神社。

 
遥拝所。

 
白水井。眼病などにご利益があるそうです。

 
天神地祇社への石段。

近隣の氏子地域のお社や、元々境内にあったお社など、とても沢山の御祭神がお祀りされています。

 
南側へ抜けていくと、枚岡公園の梅林に抜けて行きます。遠くに高層ビルが見えました。夜景も美しいんでしょうね。

雪が降るのではと心配していましたが、なんとかお天気がもってくれて良かったです。
念願の枚岡神社、今回は早足の主人と一緒だったのでやや急いで移動しました。次回また来た時は、もう少しゆっくりうろうろしたいなと思います。