yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

白峯寺

せっかくの四国なので、巡礼八十八所のお寺へは行きたいと思っていました。
前回、高松市屋島寺にお参りしましたので、今回はどこか別のところへ。
出発前からネットなどで検索し、「ここや!」と画像を見て決めた雲辺寺。その標高の高さから「遍路ころがし」と呼ばれる難所の一つです。
が、しかしお天気と移動時間の兼ね合いもあり、今回は見送り。


じゃあ高松市八栗寺と決めていたものの、こちらも山の上にあり、降り出した雨を見て断念。
というわけで、なんやかんやで、同じく画像を見て決めていた白峯寺へ向かいました。

 

車で白峯寺のある白峯山へ向かう途中、坂出市の高屋神社前を通りかかりました。町の通りの真ん中に鎮座する立派な鳥居が目を引きます。
ちょうどお祭りの日だったのか、はためく幟旗や神事の氏子さんたちが沢山いて、とても賑やかな晴れ晴れとした雰囲気で、やっぱり祭礼はいいなと思いました。


山道をぐんぐん走り上がると、白峯寺の案内看板が見えてきます。

あら、なかなかの山の上やなと思いつつハンドルを切り、到着。
駐車場に車を停めてお寺の方へ向かう途中、左手に御手洗があるのですが、その側にすごい木がありました。

f:id:yukix03:20231009223358j:image

なんと立派な幹!

f:id:yukix03:20231009223422j:image

 

参道際には、西国三十三所の名を刻んだ石仏が。

f:id:yukix03:20231009223509j:image

こちらは勝尾寺ですかね。

f:id:yukix03:20231009223523j:image

 

弘法大師空海上人の石像。

南無大師遍照金剛の宝号が刻まれています。

f:id:yukix03:20231009223548j:image

背後にはお稲荷様がお祀りされていました。

 

白峯寺に到着。

f:id:yukix03:20231009223613j:image
霜さむく露白妙の寺のうち 
御名をとなうる法のこえごえ
(御詠歌)


香川県中程の霊峰の五色台には、青峯、黄峯、赤峯、白峯、黒峯の五峯の山があります。
ここはその中の一つ、白峯。

f:id:yukix03:20231009223648j:image
開基は、弘法大師空海上人。そして空海上人の妹の子と言われる智証大師。

 

弘仁6年、空海上人は白峯山の山頂に如意宝珠を埋めて、井戸を掘り、衆生済度を祈願。
その後、瑞光に導かれ白峯にやって来た智証大師は、地主神である老翁のご神託を得、霊木で千手観音像を造り本尊としてお祀りしたのが、始まりとのこと。

f:id:yukix03:20231009223707j:image 


参道脇にはみかんも売られている。

f:id:yukix03:20231009223725j:image


護摩堂。

f:id:yukix03:20231009223740j:image
御朱印やお守り、お札などの授与所でもあります。
お遍路さん用の白衣や、納経帖、地鈴、納め札などの遍路用品も揃えられていました。

 

境内のいたるところに干支の石像がありました。
お堂ごとに、干支の守り本尊がお祀りされているのです。

f:id:yukix03:20231009223758j:image


弁天様の小祠。

f:id:yukix03:20231009223816j:image 

 

勅額門が見えてきました。
高松藩松平頼重公が造営。

f:id:yukix03:20231009223834j:image  

 

巨大わらじが奉納されています。

f:id:yukix03:20231009223850j:image


頓証寺殿。
崇徳天皇の御廟所。

f:id:yukix03:20231009223922j:image

宝来が飾られていました。白い切り絵のようなものです。

 

こちらは大天狗、相模坊権現。

f:id:yukix03:20231009223951j:image

f:id:yukix03:20231009224006j:image

白峯寺に行きたいと思った理由の一つが、こちらの相模坊権現。私は天狗さん伝説などが好きなのです。


恵比寿天。

f:id:yukix03:20231009224024j:image

 

こちらの御神木もすごかった。

f:id:yukix03:20231009224041j:image

穴から向こうが見える。

f:id:yukix03:20231009224058j:image


奥が崇徳天皇の御陵とされています。

f:id:yukix03:20231009224113j:image

頓証寺殿の中央には、天皇崇徳天皇の御霊、左は鎮守白峯大権現、右は御念持仏である十一面観世音。
天皇、神、仏の三者を一堂で祀る形式は全国的にも他に類を見ない」ものなのだそうです。

f:id:yukix03:20231009224135j:image


おみくじのカラス天狗さんの人形が置かれていました。

f:id:yukix03:20231009224148j:image

 

本堂への石段。

f:id:yukix03:20231009224210j:image


結縁のお手綱がここまで伸ばされています。石段を登れない参拝者のために、ここでお参り出来るように。

f:id:yukix03:20231009224318j:image


薬師堂。

f:id:yukix03:20231009224252j:image


鐘楼堂で鐘をつき、その下で響きを確認しているらしき主人。

f:id:yukix03:20231009224306j:image


行者堂。

f:id:yukix03:20231009224341j:image 


境内は人は少なめで、静かで落ち着いた雰囲気。

f:id:yukix03:20231009224400j:image 


阿弥陀堂

f:id:yukix03:20231009224422j:image


変わった塔の像がありました。石で作っているのかな。

f:id:yukix03:20231009224445j:image


ぐねぐねした御神木。

f:id:yukix03:20231009224506j:image


本堂前にてお線香をお供え。

f:id:yukix03:20231009225017j:image
f:id:yukix03:20231009225020j:image


本尊である千手観世音菩薩をお祀りしています。
こちらにも宝来が飾られていますね。

f:id:yukix03:20231009225033j:image


四国巡礼のお寺でみかける白目の小坊主さん。

f:id:yukix03:20231009225048j:image


大師堂。
お遍路さんはこちらで読経されます。

f:id:yukix03:20231009225059j:image
我々がいる間、数組のお遍路さんがお参りされていました。

f:id:yukix03:20231009225108j:image


小高いところに小祠のようなものが見えます。

f:id:yukix03:20231009225129j:image


左が本堂、右が大師堂。

f:id:yukix03:20231009225158j:image


石段を降りて、お寺からおいとましました。

f:id:yukix03:20231009225212j:image


今は、徒歩の他に、車や自転車、バイクやバスなどなど、沢山の手段で回る事が可能な四国遍路。
昔は歩くほかなかった事を思うと、ものすごい事だと思います。
私も、いつか1番札所から順番に回ってみたいなと思うようになりました。
歩きはさすがに大変なので車かな。何年かに渡って2泊3日の行程で行くのはどうかな。


さて、雨の中、白峯寺から高松市へ移動します。

f:id:yukix03:20231009225324j:image