yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

神在月出雲旅行記その6・一畑薬師

出雲市一畑薬師
正式には一畑寺
島根半島の中心部、標高300mの一畑山上にあり。


広い駐車場に車を停め、参道へ。
お店などはまだ開店前。

f:id:yukix03:20231119172735j:image


黒柴ちゃんだ!

f:id:yukix03:20231119172749j:image


目玉おやじのブロンズ像がぽつぽつと現れます。

f:id:yukix03:20231119172813j:image
f:id:yukix03:20231119172809j:image
眼病平癒に霊験あらたかな一畑薬師なので、それで目玉おやじかな。

f:id:yukix03:20231119172825j:image


石段が見えてきました。
そしてここを登り始めたわけですが、順路的にはここは帰り道で、右手の石灯籠の向こうに、仁王門のある参道があります。

f:id:yukix03:20231119172838j:image


そんなことはつゆしらず、石段を登り先を進む私。
2種類の結縁の木があります。

f:id:yukix03:20231119172907j:image
f:id:yukix03:20231119172904j:image


石段の先に現れる一畑コテージという宿泊スペース。現代的!ちょっと泊まってみたいかも。

f:id:yukix03:20231119172929j:image


境内は緑が多く、この辺りで妙にワクワクする。

f:id:yukix03:20231119172947j:image
f:id:yukix03:20231119172951j:image


小さなお地蔵様がたくさん並んでいて、全てに毛糸のお帽子などが。

f:id:yukix03:20231119173001j:image


下産閣(あさんかく)には受付や授与所があります。

f:id:yukix03:20231119173015j:image


お茶湯(おちゃとう)。

f:id:yukix03:20231119173029j:image
一畑山の清水で沸かし、ご祈祷されたお茶。トックリを買って持ち帰ることもできます。あの小泉八雲こと、ラフカディオ・ハーンも持ち帰ったとか。

f:id:yukix03:20231119173044j:image


十六羅漢堂。

f:id:yukix03:20231119173110j:image
f:id:yukix03:20231119173121j:image
f:id:yukix03:20231119173114j:image
f:id:yukix03:20231119173118j:image
f:id:yukix03:20231119173107j:image


ここまで来て「ん?横から来たのか」と気づく。

f:id:yukix03:20231119173136j:image


薬師本堂。
御本尊は薬師瑠璃光如来
創建は寛平6年(894年)。

f:id:yukix03:20231119173150j:image

 

美しい彫刻。

f:id:yukix03:20231119173205j:image
f:id:yukix03:20231119173209j:image


狛犬さんたち。

f:id:yukix03:20231119173224j:image
f:id:yukix03:20231119173221j:image


本堂から振り返ったところ。

f:id:yukix03:20231119173244j:image
突き当たりの建物の左手に、仁王門へと繋がる石段があります。正しくはこちらから来るのが順路だったんですね。


ここは「目のお薬師様」として、古くから有名。

f:id:yukix03:20231119173308j:image
約1100年前、平安時代の寛平6年(894)、麓の海岸に、 盲目の母親と二人で暮らす与市という漁師がいました。 与一は海から金色の薬師如来を引き上げました。
以降、与市は夢で薬師如来のお告げを受けます。 お告げに従って母親の眼病を治すべく千把の藁を身にまとい、 近くの崖から飛び降りようとしました。与市は転げ落ち、 藁はバラバラになりました。
気がつくと、 与市は怪我一つなく大きな石の上に安座していました。

f:id:yukix03:20231119173334j:image
そんな我が子を案じ必死で走り駆け寄った母親の目は、 しっかりと開いていました。
その後、与市はここにお堂を創建、 薬師如来を御本尊としてお祀りしました。 自身も出家をして名を補然と改めました。
…という流れです。


私も視力が悪いので、 ここは全力でご加護をお願いさせてもらいました。

f:id:yukix03:20231119173351j:image


おお、キャッシュレスお賽銭!
神社仏閣めぐりのとき、ハッと気づくと小銭がない時もあるので、なかなか良いなと。

f:id:yukix03:20231119173405j:image


八万四千仏堂。

f:id:yukix03:20231119173417j:image
f:id:yukix03:20231119173420j:image


宍道湖の眺め。

f:id:yukix03:20231119173436j:image


左手の奥に冠雪した大山が見えました。

f:id:yukix03:20231119173448j:image


「一畑」の名称の由来は地名(薬草畑の番号)。
周辺には、大畑、中畑、小畑、薬師畑、 後畑などの地名が残っていて、 昔から薬の栽培が行われてきたことがわかります。

f:id:yukix03:20231119173506j:image


御霊水。
近づくと薬師如来の薬壺から一畑山の清水が出てきます。センサーで突然出てくるのでちょっとビックリしました。

f:id:yukix03:20231119173525j:image


天井には一畑薬師の縁起が絵で表わされています。

f:id:yukix03:20231119173538j:image


開基である補然和尚こと与一さんをお祀りするお堂。

f:id:yukix03:20231119173552j:image


観音堂

f:id:yukix03:20231119173604j:image


のんのんばぁのブロンズ像。

f:id:yukix03:20231119173616j:image


数人ずつがのんびりお参りに来る、癒される雰囲気でした。

f:id:yukix03:20231119173632j:image


一畑薬師を発ち、松江市街地方面へ。
宍道湖畔を走ります。

f:id:yukix03:20231119173644j:image