yukixうろうろ日記

京都在住。関西を中心にうろうろしてます。

チャリックスで靴下作り

先日、友人と奈良へ行きました。まず向かったのは、奈良県北葛城郡の広陵町。ここは靴下工房のメッカ。奈良の名産の一つに靴下があるということを、昨年くらいに知りました。 少し前のテレビ番組で、自転車を漕いで靴下を作る体験が出来る工房の存在を知り、…

神在月出雲旅行記その9・出雲古代歴史博物館

最終日の朝。天気予報は90%近く雨の予報。夜中にザバザバと降っていたようですが、出発時点では雨は上がっていて、晴れ間も覗いていました。なんとありがたや!と思いつつホテルをチェックアウト。出雲大社エリアにある、島根県立古代出雲歴史博物館に到着。…

神在月出雲旅行記その8・湯町窯とル コションドール

松江市の塩見縄手の辺りに行こうか迷っていましたが、今回はスルーして、宍道湖大橋を渡り、玉造温泉エリアへ。こちらにも、今回の旅で行ってみたいと思っていた窯元がありました。湯町窯。手仕事の美しさを追求する民藝運動の窯元としては、出西窯と並んで…

神在月出雲旅行記その7・月照寺と千鳥割子

松江市、月照寺。素敵な名前だなと思い、急遽旅程に組み込みました。 静かな住宅街の奥の方にあります。整然とした参道。 松江で一番有名な藩主、不昧公(ふまいこう)ご愛用の茶の湯の水。 書院にて受付をし、いざ。こちらは本堂。御本尊は阿弥陀如来。 創建…

神在月出雲旅行記その6・一畑薬師

出雲市、一畑薬師。正式には一畑寺。島根半島の中心部、標高300mの一畑山上にあり。 広い駐車場に車を停め、参道へ。お店などはまだ開店前。 黒柴ちゃんだ! 目玉おやじのブロンズ像がぽつぽつと現れます。 眼病平癒に霊験あらたかな一畑薬師なので、それで…

神在月出雲旅行記その5・ホテルステイ

出雲市駅前のホテルに向かう前にふと思い立ち、再度、稲佐の浜へ向かいました。翌日からお天気下り坂の予報なので、晴れた稲佐の浜を見るのはおそらく今日だけだろう。 夕暮れには少し早い。傾き始めた太陽が、浜を優しく照らしていました。 寄せては返す波…

神在月出雲旅行記その4・出西窯

斐伊川沿いを北上。下流なのでゆったりとした川の流れ。 川沿いの道は車の交通量も多くなく非常に走りやすい道ですが、ここ、やたらスピード出す車が多い(^_^;)ぎぇー怖っ!とビビりながら走りました。 出雲市、出西窯(しゅっさいがま)へ。前回、友人と出雲…

神在月出雲旅行記その3・峯寺

さて、出雲初日のお昼は、出雲蕎麦でしょ!とナビでお蕎麦屋さんを行き先に設定。しかし、目当てのところは休業中でした。その後に目指した別のお蕎麦屋さんはお昼前ながら、既に大行列。じゃあお蕎麦でなくてもいいから、どこかやってないかな?と辺りを散…

神在月出雲旅行記その2・鰐淵寺

出雲市、鰐淵寺(がくえんじ)へ。 なかなかの山の中にあります。上空には灰色の雲が現れたり流れたり。駐車場に着いてから、これ天気大丈夫か?傘持ってく?と迷いました。しかし上流から流れてくる鰐淵寺川に差し込む光を眺め「おっしゃ、無しで行っとこ」…

神在月出雲旅行記その1・稲佐の浜

15日の早朝に京都を発ち、西へ向かう一人旅。 岡山の楢原PAで休憩のため停車。外はまだ真っ暗闇で霧も出ていました。そして寒い。 出発前日、職場の同僚さんらから「大山、冠雪したそうですよ。道路とか大丈夫?」と言われ、「げっっ!11月やし道路は大丈夫…

メメント・モリ

先週末、朝早くに起床し、電車で京都市内へ。友人が闘病の末に逝去し、告別式に向かうために、鴨川を渡りました。 近年はあまり交流はなかったのですが、かつて親しくしていた時期もありました。デパ地下でプリンを買い鴨川を渡り、家まで遊びに行っていたな…

松尾大社

三連休の中日、主人は仕事へ、義父は百万遍の古本市へ。というわけで、私も朝から数年ぶりに松尾大社へ行きました。 車窓から松尾山を背景にした松尾大社の大鳥居が見えると、やはり大社ならではの迫力がありました。 榊の小枝を束ねた脇勧請。 鳥居の原始形…

金長まんじゅうと一六タルト

職場にて、「あっ!金曜日は休みやん!」「連休じゃないスか」という感じで、なんとなく明るい雰囲気。嬉しい反面、月初は月末の締め作業もあるので、微妙っちゃ微妙ですが。やっぱり金曜日のお休みはワクワクする。 先月、香川に日帰りうどん旅に行った際に…

ハチワレ

何となく、無料で1巻だけ電子書籍で読んだ「ちいかわ」。 気がついたら「あれ?あれ?なんか好きかも」と予想外にも繰り返し読んでしまった。 ほのぼのしつつも、不穏さが見え隠れする世界で、労働しながら健気に生きてるキャラクターたち。 デザイン的には…

元祇園梛神社・隼神社

壬生寺から四条通りに戻る途中にある、元祇園梛(なぎ)神社。ずっと来てみたかったのですが、なかなか機会なく。やっと来れた。 狛犬さんたち。 左手が元祇園梛神社。右手が隼神社。同じ境内に二つの神社が並ぶ、京都でも珍しい形式のお社です。 社殿の屋根の…

壬生寺

四条河原町の高島屋、四条通りに面した並びに、新たな専門店ゾーンがオープンしました。その入り口にあるのがこちら。巨大マリオ。 出来立てホヤホヤでツルツルで綺麗やなーと思いながら撮影しました。お子さんにとっても大人にとっても良い撮影スポットかと…

鴨都波神社

御所市、鴨都波(かもつば)神社に到着。駐車場は広く停めやすかった。 参道の狛犬さんたち。いかつい系。 参道沿いの祓戸神社。 境内。拝殿の右手から入ってくる。この日は造園の業者さんたちがいたこともあり、明るい雰囲気。 こちらにも解説版。 御祭神は積…

葛城坐一言主神社

御所市、葛城坐一言主神社へ。こちらは約5年ぶりでしょうか。 以前来たとき、神社へ向かう道で、細い箇所があり、 車内でドキドキしたことをよく覚えています。今回はあまりそこを通りたくないなー。軽自動車だから行けないことはないんだけども、出来ればこ…

葛木御歳神社

高鴨神社から車で移動。葛城川流域の集落を抜けていきます。 稲刈りの終わった田んぼの向こうに金剛山。 稲穂が黄金の波のように風に揺れていました。 とても素敵な風景でした。 このあたりに、高鴨神社に関係があるという風の森神社があるのですが、車が停…

高鴨神社

高天彦神社のある集落から、車で移動する途中に広がる風景。 ここは金剛山の山麓なので、平地より高いところにあります。季節やタイミングによっては雲海が見える時もあります。 御所市、高鴨神社。もはや「高天彦神社のあとはここ」 と決めているかのように…

高天彦神社

大和郡山市から南西へ移動。早めに移動したかったのですが、自動車を充電することにしたので、ちょうど通勤時間に当たりました。橿原市界隈で渋滞し、御所市に入ったあたりでスイスイ進み出し、ホッとしました。 途中コンビニに立ち寄ったあと、車のナビの謎…

源九郎稲荷神社

金曜日はお休みでした。そろそろ奈良成分を補給しないと!という気分になっていたので、早朝、 奈良へ。大和郡山市内に到着。東の空が明るくなってきた。夜明けです。 この日の天気は、あいにくの雨予報。なんとか午前中は、降らずにいてくれるとありがたい…

まるでお芋

この数週間のうち、職場では数人がコロナに感染しました。インフルエンザと併せて流行ってますね。季節も変わって涼しくなってきたし、風邪になる人も多い。私も気をつけてなくては。 先日、出勤前の朝食にセブンイレブンで買った「まるでお芋」。なるほど、…

わら家

せっかくなので、もう1軒おうどんを食べていこうと思い、高松市内へ。うどん店は昼まで営業を終了するところが多いので、前回も行った人気店「うどんバカ一代」に向かいました。あそこは18時までやってるし、雨が降っているから行列も少ないかも。という目論…

白峯寺

せっかくの四国なので、巡礼八十八所のお寺へは行きたいと思っていました。前回、高松市の屋島寺にお参りしましたので、今回はどこか別のところへ。出発前からネットなどで検索し、「ここや!」と画像を見て決めた雲辺寺。その標高の高さから「遍路ころがし…

なかむらうどん

日曜日の早朝、主人と長岡京市を車で出立。EV軽自動車のため、高速道路に乗るとあっという間に残量が減って行きます。淡路島SAにて充電。 先に書きます!今回の日帰り香川県で、合計10回(各30分間)ほど充電しました。長岡京市から香川県までは、高速道路利用…

秋のおとずれ

先週末、向日市の「ピラミッド」でロールケーキを買いました。月ごとにフレーバーが変わるので、訪れる度にワクワクします。この日は9月最終日。9月限定のパンプキン。 こちらはレギュラーの抹茶。 スポンジがフワッ&もちもち。幸せのひととき。 10月に突入…

屋上ビヤガーデンと中秋の名月

この日の待ち合わせ場所。南座向かいの老舗レストラン「レストラン菊水」。 ワクワクが止まりません! 友人を待つ間、南座を撮影。 時間になり友人と合流。エレベーターで屋上へ。 一ヶ月ほど前に予約した「レストラン菊水」の屋上ビヤガーデン。今季は10月…

祇園白川

金曜日の仕事終わり、友人と飲みに行くため、南座前でバスを下車。集合時間まで30分ほどあったので、久しぶりに祇園白川のあたりへ歩いてみました。四条大和大路を少し上がって、白川が流れる大和橋を渡ります。 白川筋。夕方だからか、予想していたより人は…

くだものの秋

土曜日は、お墓参り行脚でした。 義実家3ヶ所、私の実家1ヶ所、それぞれ離れているため毎回大変。おりゃー!という勢いで移動してます。義実家親類の菩提寺にある湧水。長寿伝説あり。毎回、手に受けて一口飲む。 我が家の二十世紀梨祭りは、明日あたりで終…